第2回 企画委員会

印刷ページを見る

令和6年9月13日に第2回企画委員会(委員長:舩越真樹 (株)IDホールディングス 代表取締役社長)が、JISA会議室及びZoomによるテレカンファレンスにて開催された。参加者は18名。

 冒頭、舩越委員長から挨拶があり、以下のとおり議論が行われた。

1.ベンチャー企業とのコラボレーションについて
 スタートアップWGの荒木グループリーダーより、今年度のWGの活動及びスタートアップ企業との交流/連携案について説明があった。その後、今後の活動の進め方を決定した。 
2.JISA Awards
 舩越委員長より、第1回委員会において了承された見直し案について、7月の正副会長・委員長会議に諮り了承を得たこと、9月17日に坂村選考委員長に説明すること、JISAにおける表彰・コンテスト・教育の状況を把握するため一覧を整理したことについて説明があった。
3.JISAアンケート回収率アップについて
 主なアンケートの回収率推移、回収率アップの方策と実施状況等について事務局が説明した。その後意見交換が行われ、アンケート調査の回収率アップ及び負担軽減に向けて引き続き取り組みを進めていくこととなった。
4.適正取引の今後の推進について
 事務局より10月2日開催の「JISA適正取引推進オンラインセミナー」について説明があり、さらなる参加を促すためリマインドすることとなった。
 ※JISA適正取引推進オンラインセミナー
 https://www.jisa.or.jp/event/tabid/152/pdid/3058/Default.aspx
5.理事会のペーパーレス化について
 活動の位置づけ、狙い、過去の取り組みと課題、今後の進め方の案について事務局が説明を行い、スクリーン投影を改善すべきとの指摘の他は大筋で賛同を得た。
6.コミュニティ活動について
 委員長より、各委員会で吸収できるものがあれば吸収していきたいとコメントがあった。
7.地区会に関する情報共有(関西地区会開催報告、今後の予定)
 今後の地区会スケジュール及び前回企画委員会以降に実施した7月の関西地区会について事務局が説明を行い、参加募集中の地区会について参加を呼びかけた。
8. 情報サービス産業白書2025について
 村野白書編纂部会長より情報サービス産業白書2025企画案について説明があった。その後意見交換が行われ、政策提言委員会との関連、配布先や活用の在り方等について意見が出された。
9.令和7年度税制改正要望項目案について
 元島財務税制部会長より第2回部会にて合意した令和7年度税制改正要望奧目案について報告があった。

(企画委員会事務局)

  •  

このページの先頭へ▲