マイページ
ログイン
開催終了
ソフトウェア/システムの開発に関わる小規模組織の開発プロセスの国際標準(VSE標準)を策定するプロジェクトが開始されてから今年で10年となります。この間、IT産業はさらに発展を遂げ、人々の生活や産業を支えるソフトウェア/システムの開発組織の役割はますます重要になっています。 しかし、翻ってそうした開発における品質や生産性を確実なものとする仕組は目に見える発展を果たしていません。VSE標準は、元来そうした開発の品質や生産性を、小規模な開発組織に焦点を当てて向上を図ろうとする試みです。 今、本プロジェクトの10年目を迎え、基本的な道具立ては整ったと言えます。それらの基本の効果的普及、また応用的な展開、さらに制度的なものとの結びつき、そして開発現場の創意性・自主性と結合して幅広くチャレンジングな前進期を迎えるのではないかという予感があります。 こうした期待を込めて、このたび10周年記念のシンポジウムを開催することとなりました。 是非この機会をご活用いただきたくご案内申し上げます。 なお、シンポジウムは基本的には英語で行います。要点紹介及びQ&Aのみ日本語資料提供と通訳を介する予定です。
機械振興会館
東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館6階会議室(6-67号室)
URL:http://www.jspmi.or.jp/kaigishitsu/access.html
無料
時刻
講演タイトル等(仮題)
講師等
1
14:00-14:05
開会挨拶
企画チーム
2
14:05-14:35
History of software and systems engineering VSE (ISO 29110) development
クロード・Y・ラポルテ氏
3
14:35-15:05
Understanding VSE Management Perspective and Sentiment Towards the Adoption of the ISO/IEC 29110 Standard
ロリー・オコナー氏
4
15:05-15:35
国別発表1(タイ国:交渉中)
(予定)タニン・ウタヤナカ氏(WG24コンビーナ)
5
15:35-15-45
<休憩>
6
15:45-16:15
国別発表2(ブラジル:交渉中)
(予定)ジゼル・ビラ・ボラス氏(WG24ココンビーナ)またはブラジル代表
7
16:15-16:45
日本の現状と展望(発表は英語の予定)
日本WG24メンバー
8
16:45-17:00
質疑応答
VSE = Very Small Entity (小規模組織)の略語 VSE向けのプロセスプロファイル規格も簡略にVSE規格(標準)という
担当者:JISA事務局 佐藤・井上
TEL:03-6214-1121
EMail:seminar@jisa.or.jp
上に表示される「ログイン」ボタン「お申込みフォームへ」ボタンは本イベントの申込フォームへ進みます。 (※受付期間外はボタンは非表示になります。) 個人情報の取扱いについてご確認の上、JISA WEBメンバーの方はログインして、パスワードが不明な方・WEBメンバー以外の方は上の「WEBメンバー以外の方はこちら」の「お申込みフォームへ」ボタンから参加申込をお願いします。
このページの先頭へ▲
All Rights Reserved, Copyright© 2020,JISA