イベント・セミナー

印刷ページを見る

2024.04.19イベント・セミナー

[JISA正会員企業(法人会員)限定]
JISA版 NTCプロジェクト 第3期 受講生募集のご案内(6/4~10/15)
~デジタル変革をリードし価値を創造できるトップレベルのITエンジニア育成プログラム~

JISA会員各位

  社会のデジタル化が急速に進展しております。これからの社会のデジタル化を担うべき情報サービス産業は、このようなデジタル人材を広く育成していかねばなりません。中でもデジタル変革をリードし、価値を創造できるトップレベルのITエンジニア(これをJISAでは「Top ITアスリート」と称します)を当業界として育成、輩出することが強く求められます。

 そこで、JISA人材委員会では会員企業に在籍するITエンジニアを対象に、このようなTop ITアスリートを育成するプログラム(これを「JISA版NTC(National Training Center)プロジェクト」と称します)を令和4年度より企画、運営しています。第1期、第2期合わせ、28名のTop ITアスリート候補を育成することができました。

 今回、Top ITアスリートの育成を更に推進するため、第3期の育成プログラムに取り組むことにしました。本年度も、群馬県をフィールドに課題領域を「防災」とし、その領域の課題を探索し解決案を事業計画にして提案していただきます。

 会員各位におかれましては、この貴重な機会を積極的にご活用いただきたく、皆様にご案内申し上げます。

1.プロジェクトの目的
数年後に我が国のデジタル化をリードする人材となりうるTop ITアスリートの育成

【JISAの考えるITエンジニアにかかる育成の方向性について】
 ITエンジニア(含む従来型SI人材)について、既存のICT技術に加えCAMBRIC他の先端デジタル技術の活用能力を身につけ、社会や顧客の課題解決プロジェクトを推進実行する「デジタル人材」として人材力の高度化を図る。
 「デジタル人材」の内、社会課題の発見・解決、価値創造を支援する人材を「ITアスリート」とする。また、「ITアスリート」の中でも、社会のデジタル化や事業の価値創造を方向感の設定も含めてリードする人材を「Top ITアスリート」とし、一方、デジタル技術の先端開発・高度利活用を推進する技術人材を「先端ITエキスパート」として、これら高度人材の育成を図る。



2.募集対象

人数:原則各社1名 最大15名
年齢:20代後半から30代後半まで(キャリア10年目程度を想定)

受講希望多数の場合は、参加人数を調整させて頂くことがあります。また、本研修参加にあたり、参加企業経営者の推薦が必要になります。

【参加者要件】
JISA正会員企業(法人会員)に属する方でデジタル人材としての技術的素養ならびに実務経験を持ち、将来Top ITアスリートとして社会に貢献する高い志を有する方。また、受講期間中は、本プログラムへの参加を優先して取り組める方。

【受講企業に求められること】
受講生を支援する経営層や上司の皆さんには、本研修の成果発表への参加等を通じた候補者のサポートをお願いします。また、受講生が本研修に集中して参加できるような業務調整をお願いします。
特に、課題探索・解決プログラムではイテレーションにより学習と質を追求するため、月の作業時間の50%程度取り組む場合がありますので、時間の捻出にご配慮いただくようお願いします。

3.応募期間
 令和6年5月24日(金)まで
NTCプロジェクト
参加申込

まずはお申込者情報(本件のご連絡先)をご登録ください。
後日、受講者の詳細情報をお送りいただきます。


4.プログラム
詳細はJISA版 NTCプロジェクト 第3期 カリキュラムを参照してください。

※事務局が学習の進捗はフォローいたしますが、参加者個人の予習復習が必要になることを想定しております。

5.講師陣
【ビジネススキル研修/メンタ総括】
 平田 貞代 先生(芝浦工業大学・東北大学)
【課題探索・解決プログラム】
 古宮 浩行(SCSK株式会社 サスティナビリティ推進・広報本部 エバンジェリスト)※メンタリーダ
 新井 朗(NRIデジタル株式会社 CIO(最高インキュベ―ション責任者))
 浦野 隆好(ティッピングポイント株式会社 代表取締役)
 河西 祐介(一般社団法人REIONE 代表理事)
 濵野 賢一朗(株式会社NTTデータグループ 技術開発本部 プリンシバル・エンジニアリングマネージャ)

6.費用
本研修プログラムの企画運営費用はすべてJISAが負担いたします。研修参加者、また、研修参加者を送り出す企業において、JISAに対してお支払いいただく費用はありません。詳細は以下の通りとなります。

【JISAが負担するもの】
・講義・セミナー等の研修費用
・オンライン上での研修環境(slackやzoomなど)
 ※社内での動作環境をご準備ください。
・群馬県における作業場所(※NETSUGEN https://netsugen.jp/)
・東京都における作業場所(JISA事務所 東京神田)
・懇親会費用などの雑費

【ご負担・ご持参いただくもの】
本研修プログラムに関わる、旅費交通費、宿泊費。なお、各自必要に応じてノートパソコンをご持参ください

7.その他
(1)権利の帰属
本研修プログラムにおいて開発されたアイディアやプログラム等の知的財産権については原則として研修参加者各個人、並びに、チームメンバーに帰属するものとします。なお、事業計画書で提示されたアイディアやプログラム等を活用し群馬県の事業推進に活用する際には、必要に応じて両者で協議の上対応することとします。
本プログラムにおいて、自治体や個人の協力の上で得られたデータ(ユーザアンケートデータや環境データなど)については、原則として主体となる取得者が都度取得目的とデータ共有範囲を定めるものとします。

(2)広報
本研修プログラムの企画情報から活動状況や成果まで、群馬県、JISA等で紹介する場合があります。また、群馬県やJISAの広報活動等にてご協力をお願いすることがあります。
 
(3)プロジェクトの具体化について
本研修プログラムのうち、課題探索・解決プログラムで提示された事業計画案について、群馬県より課題解決策の具体化のため出向を要請されることがあります。その場合は、以後の対応を群馬県並びにチームメンバー所属の各企業間で協議の上対応することとします。

プログラム期間中、もしくは、プログラム終了後、課題探索・解決プログラムで検討している事業計画案について、現在企画検討中である、JISA Digital Innovation Challenge(JDIC)の最終審査に応募することができます。JDICの詳細がきまりましたら別途ご案内いたします。
 
(4)本研修後について
本研修の修了生はNTCコミュニティに参加できます。本コミュニティではトップ人材の交流と社会課題への提言活動などにより研修終了後も継続的に自己研鑽できる場を目指します。

8.問い合わせ
 JISA事業推進本部 大原 03-5289-7651 ntc@jisa.or.jp

以上

  •  

このページの先頭へ▲