JISAは、本年7月文部科学省より、2022年度からプログラミング学習の組み込みが確定した高等学校「情報Ⅰ」の授業動画への支援について呼びかけを受け、プログラミング教育のための高校授業動画教材制作(情報処理学会制作)に協賛することといたしました。(※1)
本協賛と並行して、高校生の関心を高める企業制作動画を提供する機会を得ました。動画は、情報システムの社会的役割とその重要性、ITエンジニアの仕事とそのやり甲斐を紹介するコンテンツとなり、具体的にはJISA会員企業の社会で利用されている具体的なITソフトウエア活用シーンをまとめた動画 (1本:5-15分程度)として、新学習指導要領による高等学校「情報Ⅰ」の第3章と第4章(※2)の授業の関連動画に位置づけられるものです。
去る9月2日に動画制作募集の説明会を開催いたしましたが、本事業は、未来人材である高校生に、情報システムの社会的役割などを直接アピールできる極めて重要な「接点」となるものであり、この度説明会にご参加いただけなかったJISA会員企業の皆様からも、動画制作希望を募ることとさせていただきました。
つきましては、事業の重要性を是非ともご理解の上、積極的にご応募いただきたくご案内申し上げます。
(※1)
プログラミング教育のための高校授業動画教材制作に協賛しました
(※2) 高等学校「情報Ⅰ」
第3章:コンピュータとプログラミング
(ア)コンピュータのしくみ
(イ)アルゴリズムとプログラム
(ウ)モデル化とシミュレーション
第4章:情報通信ネットワークとデータの活用
(ア)情報通信ネットワークの仕組みと役割
(イ)情報システムとデータの管理
(ウ)データの収集・整理・分析
(※3)
文部科学省による高等学校「情報Ⅰ」授業動画 企業制作動画の作成に関わる説明会
当日の公開資料
(※4) 動画作成費用は、提供会社負担となります。
授業で実際に利用するかは教員の自由裁量となります。
1.公募期間
本年10月30日(金)まで
2.応募資格
JISA会員企業
3.応募方法
応募ページ:
https://www.jisa.or.jp/tabid/3058/Default.aspx
※応募いただいた企業に具体的なスケジュール等連絡いたします。
4.問い合わせ
一般社団法人 情報サービス産業協会 企画調査部 溝尾
03-5289-7651 webmaster@jisa.or.jp