トピック・新着のお知らせ

印刷ページを見る

2018.12.20イベント・セミナー

オンライン講座活用WG アジャイル開発講座開講のご案内
「アジャイル開発の基本~アジャイル開発活用の推進役となるために~」

 近年、ネットビジネスのみならず、金融業、製造業、通信業などの分野がEarly Adapterとしてスクラムを中心としたアジャイル開発の適用を進めています。これらの分野でアジャイル開発の導入が進んでいるのは、激しいビジネス競争の中で新ビジネス創出を含む「価値のあるものをより早く作る」ことが求められているからです。アジャイル開発は、従来の「仕様書通りに安く品質のよいものを作る」ではなく、「価値のあるものをより早く作る」ための開発方法です。

 本講座では、アジャイル開発活用の推進役が理解すべき、アジャイル開発における要求、スクラムの基本を学ぶとともに、アジャイル開発の導入に際する課題と課題を克服するための観点を学んで頂きます。
 是非ご参加のご検討をお願いいたします。

講座趣旨

  

日程 平成31年2月1日(金)~平成31年3月16日(土)
※上記期間のうち下記日時は、東京・仙台の各会場にて集合ワークショップを実施する。
※集合ワークショップ:
 開催日時:平成31年3月2日(土)10:00 - 17:00
 ◆東京 一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)会議室
            東京都千代田区内神田2-3-4 S-GATE大手町北6F
            https://www.jisa.or.jp/access/
 ◆仙台 仙台市中小企業活性化センターセミナールーム1A
            仙台市青葉区中央1-3-1 AER6F
            http://www.siip.city.sendai.jp/sckc/

※なお、e-Learning用の講義動画は2月1日(金)から公開しますが、講座のお申し込みは2月15日(金)まで受け付けます。受講開始後、集合ワークショップ開催日までに全動画を学習するようにしてください。
受講料金

30,000円(税込)
※登録後日、請求書をお送りしますので指定口座へお振込みをお願いします。
 振込手数料はご負担ください。

定員 東京10名 仙台10名
 ※申込先着順 定員に達し次第受付終了いたします。
主催 一般社団法人情報サービス産業協会
一般社団法人 宮城県情報サービス産業協会
参加対象 アジャイル開発活用の推進役となる人や、今後アジャイル開発の実行をリードする役割を担う人
(前提知識:従来手法などによるチームに基づくソフトウェア開発の進め方を理解していること)
内容

コース概要

module1:アジャイル開発超入門(講義動画:約35分)
module2:スクラム入門(その1)(講義動画:約25分)
module3:スクラム入門(その2)(講義動画:約35分)
module4:アジャイル要求入門(講義動画:約35分)
module5:エンタープライズアジャイルの可能性と実現への提言
     (講義動画:約60分)
※moduleごとに講師からミニレポートの作成を指示予定ですので、各レポートを3月16日(土)迄に提出するようお願いします。
集合研修:
-スプリント計画の体験
-紙飛行機工場ゲーム
-ユーザーストーリー作成とユーザーストーリーマッピング体験
-アジャイル開発活用を阻む障害の議論とFearless journeyゲーム

詳細は以下PDFをご覧ください。
 アジャイル開発講座「アジャイル開発の基本」 コース詳細pdf

必要機材

 e-learningは自宅での視聴も想定されます。また、課題等の連絡のためにネット上のグループウェアを利用する予定です。これらの状況に対応できるIT環境が必要なります。
※ワークショップ時のPC持ち込みは不要です。

講師

株式会社オージス総研 技術部アジャイル開発センター長
  藤井 拓氏

■講師プロフィール
 オージス総研にて技術部アジャイル開発センター長を務めており、ソフトウェア開発プロジェクトの測定、アジャイル開発を含む反復的な開発手法やモデリングの実践、研究、教育や普及に従事している。また、エンタープライズアジャイル勉強会というコミュニティーの実行委員長を務めている。主な監訳書として『アジャイルモデリング』(翔泳社、2003年)、『アジャイルソフトウェア要求』(翔泳社、2014年)、『発見から納品へ』(BookWay、2014)、『SAFe 4.0 のエッセンス』(エスアイビーアクセス、2018) 等がある。
 認定スクラムマスター、認定プロダクトオーナー、SAFe Program Consultant 4、技術士(情報工学部門)、博士(情報学)。
問い合わせ先

JISA企画調査部 大原・辻村 

TEL: 03-5289-7651
E-mail:online2018-owner@jisa.or.jp
注意事項 ※申込受付後、申込確認メールが自動送信されますのでご確認ください。 
※本講座は3月2日(土)ワークショップに向け、Udemyにて「アジャイル開発の基本講座~アジャイル開発活用の推進役となるために~」の動画コンテンツ(3時間程度)を事前に学習いただく必要がございます。
Udemyサイト
「アジャイル開発の基本講座~アジャイル開発活用の推進役となるために~」サイト

お申込みフォームへ
  •  

このページの先頭へ▲