[JISA会員限定]JISAデジタル政策セミナー
「公共サービスメッシュ(自治体内情報活用サービス)について」及び「データ分析・AI活用の最新動向」 
開催終了
 JISAビジネス委員会 デジタル社会推進部会は、「地方公共団体の基幹業務システムの統一・標準化」の課題整理とともに、デジタル技術の活用による地方創生を目指した取り組み等の新たなビジネスモデルを創出するため、様々なステークホルダーと連携をしております。
 今般、デジタル庁の吉川参事官をお招きし、「公共サービスメッシュ(自治体内情報活用サービス)」をテーマとした政策セミナーを開催いたします。
 なお、政策セミナーとあわせて、デジタル社会推進部の活動報告や次年度の活動検討テーマについても紹介いたします。また、次年度のデジタル社会推進部会の検討テーマの一つである「防災DX」については、デ-タ分析やAI利活用のソフトウェア最先端企業であるPalantir Technologies Japan社 北澤様より能登半島地震におけるデジタル支援の取組等のお話を伺います。 
 政府情報システム及び地方公共団体情報システムの将来にご関心をお持ちの皆様からの多数のご参加をお待ち申し上げます。
	| 開催日時 | 
	3月27日(木) 15:00~17:00
   開催終了
 | 
	| 会場 | 
	
		 オンライン(Zoom) 
		
  
		
	 | 
	| 参加費 | 
	
		
		 JISA会員参加費無料 
		
	 | 
	| 主催 | 
	一般社団法人情報サービス産業協会 ビジネス委員会 デジタル社会推進部会 | 
	| 参加対象 | 
	JISA会員限定 | 
	内容  | 
	
		プログラム(予定):
 (1) 開会挨拶(5分) 
    ビジネス委員会 委員長 長坂 正彦 
 
 (2) 基調講演(45分) 
 「公共サービスメッシュ(自治体内情報活用サービス)について」 
  デジタル庁 デジタル社会共通機能グループ 
  統括官付参事官 吉川 泰宇 様 
 
 (3)質疑応答(10分) 
 
 (4)ご講演(45分) 
   「令和6年能登半島地震におけるデジタル支援について」 
   Palantir Technologies Japan 公共部門プロジェクト統括 北澤 克樹 様 
 
 (5)デジタル社会推進部会の取組について(5分) 
   ビジネス委員会 デジタル社会推進部会 部会長 加藤 健 
 
 (6)質疑応答(10分) 
 ※上記プログラムについては2月27日時点のものであり、予定を変更する 
  場合がございます。 
 ※ZOOMの挙手機能を使用し、音声による質疑応答を想定しております。
		
	 | 
	| 問い合わせ先 | 
	
		 担当者:事業推進本部 小泉 
		EMail:seminar@jisa.or.jp 
	 | 
	| 注意事項 | 
	※申込登録完了後、申込確認メールが自動配信されますので内容ご確認ください。 ※本セミナーはJISA会員対象です。  対象外の方はお申込みいただいてもご参加いただけませんので  ご了承ください。 ※JISA会員企業の申込者・参加者予定者宛には後日(開催前日を目安に)  ZOOMアドレス等参加方法を参加者にお送りします。 ・安定した通信環境下で受講してください。 ・ZOOMは開始10分前より開場いたします。 ・ZOOMへ入場をする際にお名前とメールアドレスを入力してください。 | 
	 | 
	開催レポート
  |