JISAイベント詳細

印刷ページを見る

[JISA会員企業限定]未来のITエンジニアのためにできること
~ジェンダーギャップを乗り越えて~

開催終了

 今般、IT業界におけるジェンダーギャップは、高校での文系理系選択時点で既に顕著であり、特に女性の理系進学率の低さがその一因です。これを是正するには、より若い世代からの働きかけが求められます。

 このような背景を踏まえ、JISA人材委員会 学校教育に関する活動部会では、IT業界におけるジェンダーギャップの現状について、参加者間で共通認識を深めること、又、それぞれの立場において実践可能な取り組みを考えるきっかけを提供し、具体的なヒントを得る機会として、本イベントを開催する運びとなりました。

 本イベントでは、女子学生・生徒の理工系分野への進路選択を促進し、理工系人材を育成する取り組みを行っている お茶の水女子大学 理系女性育成啓発研究所 所長 加藤 美砂子 氏 と、テクノロジーとコミュニティの力でDEI(多様性、公平性、包括性)を実現することを目指す bgrass株式会社 CTO 咸 多栄(だむは)氏 を講師としてお迎えし、講演では、女子が進路選択を重ねる中で、ITエンジニアとしてキャリアを築くまでに直面する障壁やバイアスについて具体的な事例を交えながらお話しいただきます。
 さらに、講師のお二人と直接交流できるパネルディスカッションをはじめ、終了後には現地会場でのネットワーキングの時間もご用意しております。

 本イベントを次世代の女性エンジニアを育成するために、共に考え、学び合う場として、この機会をぜひご活用ください。

 なお、現地では、講師も参加するネットワーキングを予定しています。直接交流できる貴重な機会となりますので、ぜひ現地でのご参加をご検討ください。

開催日時 2月27日(木) 15:00~16:45 情報交換16:45~17:30(現地のみ)    開催終了
会場

現地(マイナビPLACE) / オンライン(Zoom)

(現地会場)
マイナビPLACE | 歌舞伎座タワー 「C2204」会議室

URL:https://mynavi-place.jp/ginza/

参加費

参加費無料

主催 一般社団法人情報サービス産業協会 人材委員会 学校教育に関する活動部会
参加対象 本セミナーはJISA会員企業対象です。
1社複数お申込・ご参加可能です。

定員【現地会場】30名※先着順
  【オンライン】無制限
内容

プログラム

 (1)開会の挨拶
  人材委員会 学校教育に関する活動部会 部会長 萬谷 靖夫
 (2)講演1「当事者から見るIT業界のジェンダーギャップ」
  咸 多栄(だむは) 氏(bgrass株式会社 CEO/CTO)
  https://bgrass.co.jp/
 (3)講演2「次世代への理工系のススメ」
  加藤 美砂子 氏(お茶の水女子大学理系女性育成啓発研究所 所長)
  http://www-w.cf.ocha.ac.jp/cos/about/
 (4)QA・パネルディスカッション
  司会:人材委員会 学校教育に関する活動部会
     部会長 今野 奈穂子、萬谷 靖夫
 (5)閉会の挨拶、事務連絡
 (6)ネットワーキング(現地会場のみ)
 講師も参加するネットワーキングです。直接交流できる貴重な機会となりますので、ぜひ現地でのご参加をご検討ください。
問い合わせ先

担当者:JISA事業推進本部 溝尾

EMail:r-seminar@jisa.or.jp

注意事項 ※申込登録完了後、申込確認メールが自動配信されますので内容ご確認ください。
※本セミナーはJISA会員企業対象です。
 対象外の方はお申込みいただいてもご参加いただけませんので
 ご了承ください。
※申込者・参加者予定者に後日(開催2日前を目処に)、
 オンライン参加の方には当日のZoomウェビナーIDとパスコードを
 現地参加の方には当日お持ちいただく参加証をメールでご案内します。
開催レポート
 

上に表示される「ログイン」ボタン「お申込みフォームへ」ボタンは本イベントの申込フォームへ進みます。
(※受付期間外はボタンは非表示になります。)
個人情報の取扱いについてご確認の上、JISA WEBメンバーの方はログインして、パスワードが不明な方・WEBメンバー以外の方は上の「WEBメンバー以外の方はこちら」の「お申込みフォームへ」ボタンから参加申込をお願いします。

  •  

このページの先頭へ▲