JUAS・JISA共催セミナー『待ったなし!社会保障・税番号制度への対応』
※ご参加希望多数のため会場変更(東商ホール)・定員拡大しました。 開催終了
社会保障・税番号制度の開始まで2年を切りました。本制度は人事や労務など企業で個人番号を扱う業務全般及びそれらの業務を支える情報システムに影響します。今般、日本情報システム・ユーザー協会及び情報サービス産業協会共催による両会員向けにセミナーを企画しいたしました。
本制度を今後、便利で安心・安全な社会インフラとするためには、個人番号の利用を行政のみならず民間においても成功裡に開始することが是非とも必要です。
本セミナーは産業界において、情報システムの発注者及び受注者双方が本制度に関する情報を共有し、本制度への対応を着実にするために開催するものです。
年度末のお忙しいところとは存じますが、本セミナーを活用し、社会保障・税番号制度への対応を進められますようお願い申し上げます。
開催日時 |
3月17日(月) 14:00~16:00
開催終了
|
会場 |
東商ホール
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-2 東京商工会議所ビル4F
URL:http://www.tokyo-cci.or.jp/facility/access/
|
参加費 |
無料
|
定員 |
400名 ※申込先着順。定員に達し次第、受付を終了いたします。
|
主催 |
一般社団法人情報サービス産業協会/一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会 |
参加対象 |
JISA会員・JUAS会員 |
内容 |
プログラム
(1)主催者挨拶: 14:00-14:05
日本情報システム・ユーザー協会
専務理事 金 修
(2)来賓挨拶: 14:05-14:10
経済産業省商務情報政策局
情報処理振興課長 江口 純一
(3)『社会保障・税番号制度の概要について』 14:10-14:40
(株)NTTデータ 企画調整室IT政策推進グループ
課長代理 山田 英二
(4)『社会保障・税番号制度への対応について
-帳票類の洗い出しから業務の再構築まで-』 14:40-15:10
(株)野村総合研究所 未来創発センター
制度政策研究室長 梅屋 真一郎
【休憩】
(5)『ITからみた社会保障・税番号制度対応への取組事例紹介』 15:25-15:55
サッポログループマネジメント(株)
取締役グループIT統括部長 石原 睦
本セミナー申込はこちら
|
問い合わせ先 |
担当者:JISA事務局 尾股
TEL:03-6214-1121
EMail:seminar@jisa.or.jp
|
注意事項 |
※申込登録完了後、申込確認メールが自動配信されますので内容ご確認ください。 ※1社から複数お申込いただいた場合、参加者多数の場合は、後日社内で参加人数の調整をお願いすることがあります。 ※JISA会員・JUAS会員(会員関係者含む)以外の方のお申込は後日お断りをさせていただくことがあります。 ※参加予定者には受付確認後、開催1週間前までに電子メールで参加票をお送りします。 当日はその印刷をお持ちいただき受付にお渡しください。
|
|
開催レポート
|