JISA・HICTA地域イノベーション・シンポジウム
「地域発、未来への飛翔~地域社会の課題解決に挑む~」 開催終了
JISA及びHICTAでは、先端IT技術を駆使した自主的な創意・工夫が、地域の抱える様々な課題の解決へと結びつけることを目的に、昨年被災された北海道にて、地域シンポジウムを開催することとなりました。
高齢化や人口減少等、地域が抱える様々な課題への対応を求められている中、IoT/センサー、クラウド、ビッグデータ、AI等の先端IT技術と地域の知恵・アイデアを結びつけ、課題を解決し、地域を元気にするような優良モデルが創出される事例も出てきております。
皆様におかれましては、本シンポジウムを通して、各地域における諸課題に対する考え方・取組状況などに触れていただき、新たなビジネスを創出する一助として頂ければと存じます。
ご多忙中とは存じますが、何卒ご参加を賜りますようお願い申し上げます。
開催日時 |
4月19日(金) 15:00~18:00
開催終了
|
会場 |
京王プラザホテル札幌
〒060-0005 北海道札幌市中央区北5条西7丁目2番地1 京王プラザホテル札幌 2階エミネンスA
URL:https://www.keioplaza-sapporo.co.jp/access/
|
参加費 |
無料
|
主催 |
一般社団法人情報サービス産業協会/一般社団法人北海道IT推進協会 |
参加対象 |
どなたでもご参加いただけます
|
内容 |
プログラム
(1)主催者挨拶 15:00-15:15
横塚 裕志 一般社団法人 情報サービス産業協会 会長
森 正人 一般社団法人 北海道IT推進協会 会長
(2)基調講演 15:15-16:05
「DXが進む中、どのような変化が生まれ、どこに向かうのか」
小野 和俊 株式会社 クレディセゾン CTO
【講師プロフィール】
1999年、サン・マイクロシステムズ株式会社に入社。入社後まもなく米国 Sun Microsystems, Inc. での開発を経験し、2000年より株式会社アプレッソ代表取締役に就任、データ連携ミドルウェアDataSpiderを開発。2013年よりセゾン情報システムズHULFT事業CTO、2015年より取締役 CTO、2016年より常務取締役 CTO。「バイモーダル」な企業文化の実現とSIerの今後のあり方の模索、そして日本発のエンタープライズプロダクトの世界での成功に向けて様々な取り組みを行い、2019年より株式会社クレディセゾンCTOに就任。目下、事業会社のデジタル化を実現すべく邁進中。
(休憩) 16:05-16:15
(3)事例発表・ディスカッション: 16:15-17:55
テーマ:「地域の発展に向けて」
【モデレーター】
島田 俊夫 一般社団法人 情報サービス産業協会 副会長
【登壇者】
入澤 拓也 エコモット株式会社 代表取締役
(一般社団法人 北海道IT推進協会 副会長)
大宮 忠和 一般社団法人 秋田県情報産業協会 事務局長
大森 清視 株式会社ビッツ 取締役
(一般社団法人 宮城県情報サービス産業協会 理事)
桐原 光洋 熊本ソフトウェア株式会社 特任参与
(一般社団法人 熊本県情報サービス産業協会)
|
問い合わせ先 |
担当者:JISA事務局 小泉
TEL:03-5289-7651
EMail:seminar@jisa.or.jp
|
注意事項 |
※申込登録完了後、申込確認メールが自動配信されますので内容ご確認ください。 ※申込登録直後に申込確認のメールを自動送信しています。 ※特に事務局より連絡のない限りは、当日はこの申込確認メールの印刷 又はお名刺を会場受付へお持ちください。(受付で頂戴します) |
|
開催レポート
|