JISAボランティアセミナー(9/26)
~皆でパラスポーツを学び、理解し、行動する第一歩~
開催終了
JISAパラスポーツ支援コミュニティは、「JISA Sprit」に則った革命プロジェクトで、JPC1、JPSA2が掲げる「2020東京パラリンピックの全競技、全会場を満員にする」目標に貢献するため、”ICT”と”人”の力でパラスポーツ振興を支援し、「パラスポーツを知ろう!見よう!応援しよう!」のムーブメントを起こし広めていくことを目的に活動を行っております。
この度、JISA会員の皆様に、「パラスポーツの素晴らしさ」「ボランティア活動」「危機的状況下 (震災・テロ) での対応」を知ってもらう機会を提供するため、標記セミナーを開催することといたしました。
本セミナーではパラスポーツの基礎知識や大会ボランティア参加を想定したスキルを学ぶことができ、社員一人ひとりが社会と向き合い、何ができて、どう行動すべきかを考える機会となります。
会員の皆様に、パラスポーツに対する理解を深めていただき、自律的な人間形成を図る機会としてご参加お願い申し上げます。
1)日本パラリンピック委員会 (JPC=Japanese Paralympic Committee)
2)公益財団法人 日本障がい者スポーツ協会 (Japanese Para-Sports Association)
※やむを得ない事情により内容が変更になる場合があります。
※
本セミナーは10月25日に同じ内容で開催予定です。
開催日時 |
9月26日(水) 13:30~17:00 (開場13:00)
開催終了
|
会場 |
御茶ノ水ソラシティ
東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター1F・RoomB
|
参加費 |
無料
|
定員 |
70名 ※申込先着順。定員に達し次第、受付を終了いたします。
|
主催 |
一般社団法人情報サービス産業協会 |
参加対象 |
JISA会員企業、JISA会員関係会社、団体会員の加盟企業 ※a~cのいずれか1つ以上に該当する方 (知識、経験等は問いません) a. パラスポーツを知りたい方 b. ボランティア、災害リスクマネジメントに興味・関心のある方 c. 東京2020公式ボランティアに参加したい方 (セミナー受講者には、応募前提条件となる、セミナー認定証を発行いたします。) |
内容 |
プログラム
13:35~14:00 オリエンテーション『さあ、ボランティアをしよう!』
■ パラスポーツの歴史
■ ボランティアとは?ボランティアの基礎知識
■ スポーツイベント開催の意義とレガシー
■ ボランティアで社会変革を
|
【講師】NPO法人STAND代表理事
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 顧問
伊藤 数子氏
14:40~15:00 講座Ⅰ『パラリンピアンが期待するこれからのボランティア』
■ パラリンピアンとなって
■ パラリンピックまでの道のり
■ パラリンピック開催は、世界に、日本に何をもたらすか
■ パラリンピックのチカラ
■ ボランティアに期待すること
|
【講師】北京パラリンピック視覚障がい者柔道柔道90キログラム級日本代表
一般社団法人日本パラリンピアンズ協会 理事
初瀬 勇輔氏
15:00~15:10 休憩
15:10~16:50 講座Ⅱ『グローバルイベントにおける実践的危機管理』
■ 危機管理基礎
■ リスクマネジメントとクライシスコントロール
■ グローバルイベントの危険性
■ ボランティアが提供するホスピタリティと安全
■ 危機的状況下(震災・テロ)でのボランティアとしての判断 (グループワーク)
■ アクターアクションレビュー
|
【講師】ミッショントレーナー / 危機管理コンサルタント
浅野 竜一氏
16:50~16:55 修了証授与
|
問い合わせ先 |
担当者:JISA企画調査部 溝尾
TEL:03-5289-7651
EMail:seminar@jisa.or.jp
|
注意事項 |
※申込登録完了後、申込確認メールが自動配信されますので内容ご確認ください。 ※申込受付後、申込確認メールが自動送信しています。 ※1社より申込多数の場合は、後日、参加人数の調整をお願いすることが ありますのでご了承ください。 ※事務局よりご連絡のない限り、当日はこの申込確認メールの印刷又は お名刺をお持ちの上、会場へお越しください (受付で頂戴します) 。 |
|
|