令和7年3月14日に第4回企画委員会(委員長:舩越真樹 (株)IDホールディングス 代表取締役社長)が、JISA会議室及びZoomによるテレカンファレンスにて開催された。参加者は25名。
冒頭、舩越委員長から挨拶があり、以下のとおり議論が行われた。
1.スタートアップ企業との交流/連携について
経済産業省商務情報政策局情報産業課情報処理基盤産業室 木村課長補佐及び杉之尾課長補佐より、GENIACの概要及びJISAへの協力依頼について説明があった。その後、JISAとしての協力方針について議論が行われ、後日改めて説明をいただくとともに、GENIACに関するセミナーを開催することで、JISA会員への周知を行う方針となった。
また、スタートアップWGの荒木グループリーダーより、スタートアップ企業との交流/連携に係るこれまでの取組報告と、来期以降の取組方針(IPSJとのコラボレーション及びGENIACへの協力等)について説明があった。
2.適正取引の推進に係る取組について
舩越委員長より、3月26日に開催する「JISA適正取引推進オンラインセミナー」の予定と参加の呼びかけがあった。
3.情報サービス産業白書2025の取りまとめの方向性と2026の企画について
村野白書編纂部会長より、情報サービス産業白書2025の取りまとめの方向性について説明があった。
また、事務局より、情報サービス産業白書2026の企画の方針案として、白書刊行に係る課題と改善の継続、IPAとのコラボレーションの検討やシンクタンクへの委託について説明があった。今後は正副会長・委員長会議に諮る予定。
4. JDMFについて
事務局より、来年度以降のJDMFの開催如何について報告し、意見交換を行った。今後は正副会長・委員長会議に諮る予定。
5.理事会規程、正副会長会議規程について
宮本副会長・専務理事より、理事会及び正副会長会議について、定款を踏まえて規程を作成するとの説明があった。今後は4月の正副会長・委員長会議、5月の理事会に諮る予定。
6.地区会に関する情報共有
事務局より、令和6年度に開催した地区会の開催概要(JISA会報春号掲載予定)及び東日本地区会(2月19日)の開催報告について説明があった。
7.その他
舩越委員長より、来年度以降の企画委員会の実施予定について、検討中の事業計画案をもとに説明があった。
(企画委員会事務局)