第3回 ビジネス委員会

印刷ページを見る

令和7年2月20日に第3回ビジネス委員会(委員長:長坂 正彦 (株)ワイ・シー・シー 代表取締役社長)が、JISA会議室及びZoomによるテレカンファレンスにて開催された。参加者は16名。

 冒頭、長坂委員長から挨拶があり、以下のとおり議論が行われた。

1. 部会活動と関係動向の共有
 加藤デジタル社会推進部会長より、①部会の最近の取組②地方公共団体情報システム標準化基本方針の改定の概要③「ISMAP制度の手続きの緩和等及び政府情報システムにおけるクラウドサービスの適切な利用に係る基本方針について」(内閣府公共ワーキング)の説明があった。これについて、長坂委員長が「この大きな動きは2030年くらいまではかかる。国とベンダーが抱えている問題を一緒に解決していくしかない。政府には我々の声がやっと届くようになったと認識している」と述べた。

2. 経営力醸成プログラム実施状況報告~今後に向けて
 これまで宮城と大分で2回開催してきた経営力醸成プログラムについて、参加者に事前に行ったアンケートの内容を事務局が説明した。また、3月に山梨で開催する第3回に向けて、講師をお務めいただく三谷慶一郎氏((株)NTTデータ経営研究所 主席研究員 エグゼクティブコンサルタント)より「デジタル人材育成に関する論点」と題するプレゼンがあり、デジタル人材に係る論点と課題及び今後目指すべき方向(スキルベースの社会)に関する経済産業省等での議論について説明があった。その後、委員会メンバーが感想を述べ、最後に長坂委員長が「業界として求められる方向性は出せたと思う。今後より良い活動になることを願って会議を締めたい」と述べた。

(ビジネス委員会事務局)

  •  

このページの先頭へ▲