第2回 技術委員会

印刷ページを見る

令和6年7月2日に第2回技術委員会(委員長:冨安寛(株)NTTデータグループ常務執行役、副委員長;大西壮輝(株)NTTデータグループ技術革新統括本部企画部長)が、Zoomによるテレカンファレンスにて開催された。参加者は17名。当日の報告内容の要旨以下の通りである。

1.技術委員会の体制について
 事務局より、技術委員会の体制について「技術委員会委員長は冨安委員長、副委員長は大西副委員長、技術コンテスト実行委員会委員長は長谷川委員長((株)NTTデータグループ)、技術調査部会部会長は吉田部会長((株)NTTデータグループ)になった。」説明があった。また、第1回技術委員会で審議された令和6年度技術委員会企画書の体制について更新があり確定した。

2.技術コンテスト第3回の実施について
 技術コンテスト実行委員長谷川委員長より、技術コンテスト第3回の企画について説明があった。技術コンテストは会員企業の若手エンジニアを対象に、楽しく総合的な技術の研鑽ができる場を提供し、学びにつなげる目的で実施して、令和6年度は3回目を予定している。第3回では、3~5年目を中心に40~50社の参加者を募る予定。また、GitHub Copilot等を用いて、AIコーディング等の新基準を予定している。
 9月より参加者募集予定だが、最新技術の研鑽できる場所として初参加企業も含めて是非、参加をご検討いただきたい。

3.SIS2024について
 技術委員会主催のソフトウェアイノベーションシンポジウム(SIS)2024の企画について意見交換が行われた。SIS2024は12/18(水)JJK会館で、SIS2019以来の現地開催を軸に企画を進める予定となった。また、SIS2024のテーマに沿って、経験報告を8月中に募集予定。
4.IPAソフトウェアモダナイゼーション委員会について
 IPAソフトウェアモダナイゼーション委員会について情報共有した。6/11(火)に第1回委員会が実施されている。
 https://www.ipa.go.jp/disc/committee/software-modernization-comittee.html

4.政策提言委員会との連携について
 政策提言委員会の活動について、技術委員会から参加をしている鈴木貴博委員((株)シーエーシー)より、報告があった。今後、参加委員と生成AI活用に向けた提言をまとめる。

5.部会活動について
 データ流通部会、技術調査部会、エンジニアリング部会、サイバーセキュリティ部会について、各部会長及び事務局より活動報告か行われた。

7.その他
 次回会合日程は12月の予定だが、技術コンテスト第3回企画、SIS2024企画、各部会活動は随時実施する。
 

(溝尾)

  •  

このページの先頭へ▲