第1回 外部リレーション部会

印刷ページを見る

令和6年5月23日、第1回政策提言委員会外部リレーション部会(部会長:佐藤美雪((株)NTTデータグループコーポレート統括本部 事業戦略室 企画調査部長)をJISA会議室とZoomによるオンラインのハイブリッドにて開催した。出席者は9名。

 今回は、本年度第1回の会合として、まず、佐藤部会長より、政策提言委員会企画書をふまえた外部リレーション部会の以下の本年度企画書案について説明があり、合意された。

1.活動目的
 政策提言委員会が行う次の提言活動を行うにあたり、関係当局への発信や外部団体とのリレーションを構築・維持を行う。
 •ビジネスモデルの在り方、その中での人材の在り方
 •業界のあるべき姿

2.環境認識
•日本社会のデジタル化、DXが進む中で、情報サービス産業がDX推進の中心的役割を担うと明確に打ち出すことで、我々が本当に果たすべき役割を全うし社会に貢献できる環境を整える必要がある。
•JISAの各委員会の要望を政策提言として集約し外部に発信する役割が必要。

3.活動内容
•内部連携部会が作成する、外部環境の変化、とりわけ先端デジタル技術の影響を踏まえた情報サービス産業におけるビジネスや経営の将来像、人材力の強化を中心に各委員会の議論を取りまとめた政策提言や、その他JISAとして発信したい内容について、関係当局への発信や外部団体との連携を行う。
•令和5年度に策定したJISA渉外機能の在り方を整理した「渉外機能の方向性」にしたがって、政策連携力・提言発信力の向上を目指し活動する。

 次に、生成AIの提言案に関するヒアリングを経済産業省とIPAに実施した結果、並びに第1回政策提言委員会での開催模様を共有した。

 最後に今後の進め方について部会長事務局より説明があり、スケジュールを共有した。

(田中)

  •  

このページの先頭へ▲