第5回 技術革新部会

印刷ページを見る

令和2年9月29(火)、Web会議にて、技術革新部会(部会長:端山 毅(株)NTTデータ 技術革新統括本部 テクノロジー・ストラテジスト)が開催された。参加者は11名。本部会は、CAMBRIC※1の7要素の現状、可能性、課題に加えて、それらの相互関係や連携を検討して、新たな価値創出の可能性を明らかにする活動をしている。

今回は、CAMBRICの活用進展度合いを4段階(【BASIC】【DX introduction】【DX evolution】【Next DX】)で定義し、それぞれの段階において活用されている要素技術やサービスについて議論した。例えば、サイバーセキュリティでは「ゼロトラストネットワーク」「SSO」といった要素技術に近いものや、「未知攻撃対策」や「予兆検知」といった、この先サイバーセキュリティのサービスに加わってきそうなものをピックアップしている。

引き続き議論を深め、討議内容についてレポートに取りまとめて発表する予定。

※1CAMBRIC:「C」はクラウドコンピューティング、「A」はAI、「M」はモビリティ、「B」はビッグデータ、「R」はロボティクス、「I」はIoT、「C」はサイバーセキュリティ

(大原)

  •  

このページの先頭へ▲