平成30年7月4日、平成30年度第1回ビジネス変革委員会(委員長:原孝 (株)リンクレア 特別顧問)がJISA会議室において開催された。会議は、経済産業省商務情報政策局情報産業課の和泉憲明企画官を含め、委員等20名の参加を得て行われた。議事の概要は以下のとおりである。
冒頭、原委員長は、挨拶の中で、「我々を取り巻く環境は変化している。サッカーのワールドカップは大変な盛り上がりを見せており、スポーツ、エンターテイメントなど、ITの貢献する場は拡がっている。」と挨拶した。
- ビジネス変革委員会の活動について
本年度のビジネス変革委員会では、ビジネスのデジタル化に対応する4つの変革((1)立ち位置=受身から共創、(2)マーケット、(3)SE概念、(4)売り方=ビジネスモデル)のムーブメントを喚起することを目標に以下の活動を実施する。
【主な活動内容】
- IT活用を促すアイデアの創出及び具現化を検討する場の検討
- デジタルビジネスを推進するための業界外との関係構築・強化に資する取組、デジタルビジネス人材の育成に資する検討
- 米国視察の実施と会員への概要紹介
- ビジネス変革に係る情報サービス産業施策の検討・政府の関係施策への対応
- パートナー企業との価値共創及び取引適正化に資する取組
- 大規模公開オンライン講座(MOOC)と演習を組み合わせた教育訓練プログラムの開発に向けた検討
当日は、本委員会に設置した実践的アイデアソンプロジェクトの中村リーダー((株)リンクレア 常務取締役)が、アイデアソンの企画状況を報告した。
- ビジネス環境部会の活動報告
室脇部会長((株)野村総合研究所 理事)が、9月に実施する米国視察の準備状況(申込みや視察受け入れ状況等)を中心に報告した。委員からは、「昨年度実施した視察報告を兼ねたセミナーが大変有益だったため、今回視察後も実施して欲しい」との意見が出た。
- オンライン講座活用WGの活動報告
オンライン講座活用WGの活動状況を事務局が報告した。学びの在り方が変わりつつある中、受身ではなく、個人ベースで研修に参加できるスキームを作ることを狙いとしている。本年度は、「サービスデザイン」「アジャイル型開発」の2講座の要点をMOOCで公開し、習得した知識を定着させるためにワークショップを開催する予定である。
- デジタルトランスフォーメーションに向けた情報サービス業界の現状と課題、政策の動向について
経済産業省の和泉企画官がデジタルトランスフォーメーションに向けた政策の動向を紹介し、意見交換を行った。
【参考】経済産業省「デジタルトランスフォーメーションに向けた研究会」第1回配布資料
(茂木)