これまで、中学生を対象とした活動として、サイエンスアゴラ2023では栃木県立宇都宮工業高等学校生制作のArduino互換機を用いたLEDテープ制御のプログラミング体験「水の流れを表現しよう」を実施し、2025年2月には江東区立深川第六中学校でも同様のイベントを開催いたしました。
今般、JISA会員のお子様(中学生)を対象に、「ArdinoによるLEDテーププログラミング with AI 水の流れを表現しよう」を企画しました。
本イベントは、メンターによる、習熟度に合わせた手厚いサポートがあり、体験を終了した方には、作成をしたArduinoとLEDテープをお渡しします。
是非この機会を積極的にご活用いただきたく、皆様にご案内申し上げます。
1.開催日時 令和7年12月13日(土)
1回目:10:00~12:00
2回目:14:00~16:00
チラシ
http://www.jisa.or.jp/Portals/0/pdf/event20251213.pdf
※江東区内の中学生も参加予定です。
2.会場 江東区立深川第五中学校
〒135-0061
東京都江東区豊洲4-11-18
※当日入り口付近で係がご案内いたします。
3.内容
サイエンスアゴラ2023、江東区立深川第六中学校で盛況だった
「プログラミングで水の流れを表現しよう」をバージョンアップして開催いたします。
【参考】
・
サイエンスアゴラ
プログラミングで水の流れを表現しよう
・
K3Tunnel Blog
サイエンスアゴラ2023に参加してきました
・
「中学生向けプログラミングワークショップ」
~Arduino による LED テーププログラミング水の流れを表現しよう~ 開催
4.定員 各回20名
5.参加者 JISA会員企業のお子様(中学生)が対象です。
※兄弟姉妹やお友達など、2名以上での参加も可能です。
※申込者はJISA会員企業の方に限られますが、参加するお友達の
保護者がJISA会員である必要はありません。
6.参加費 無料
7.申込み 次のサイトからお申し込みください。
※定員に対し申込多数の場合は抽選となります。
※11月30日(日) 申込締切。
※12月3日(水) 参加者決定予定。
※後日申込者宛に参加票をお送りします。参加票は会場受付にお持ちください。
8.その他 参加者の保護者同伴も可能です。
問合せ先 一般社団法人 情報サービス産業協会 事業推進本部 溝尾
TEL 03-5289-7651 E-mail r-seminar@jisa.or.jp