官公庁・関連団体・後援協賛

印刷ページを見る

2025.11.12

一般社団法人サイバーディフェンスイノベーション機構
CYDEF 2025(12/9-10、オンサイト(イイノカンファレンスルーム)+オンデマンド(アーカイブ配信を予定))

標記の件につきまして、一般社団法人サイバーディフェンスイノベーション機構から以下のご案内がございましたのでお知らせいたします。

****************************

各位

 朝夕の風に秋の深まりを感じる季節となりました。皆様には日々ご健勝にお過ごしのことと存じます。
 さて、今年もいよいよ CYDEF2025 の季節が近づいてまいりました。準備に少しお時間をいただきましたが、このたび仮登録のご案内が整いましたので、お知らせ申し上げます。

 今年のCYDEFは、これまで以上に「対話」と「啓発」そして「実践」を重視した新たなかたちでお届けいたします。
 従来、各研究所にセッションオーガナイズを委託してまいりましたが、今年は大きく方針を転換し、各省庁代表者を中心とするプログラムパネルがセッションテーマを直接検討、政策と研究、そして現場の最前線をつなぐ、より実践的な内容へと深化いたしました。

 さらに、これまでご協力いただいてきた国内外の研究所に加え、今回は新たに
 - NATOエネルギー安全保障研究所(リトアニア)
 - NATO危機管理・災害対処研究所(ブルガリア)
 - 米国エネルギー省アイダホ研究所
 - ポーランド軍通信研究所
 - チューリッヒ工科大学安全保障研究センター
 など、世界各地から著名な実務者・研究者の皆様をお迎えする運びとなりました。国際的な協働の輪が、これまでになく広がります。

 また今年からは、誰もが参加できる一般会場(オープンエリア)を新設いたしました。そこでは企業展示に加え、官公庁のブース、大学や研究室による先端研究パネル展示もご覧いただけます。講義会場では、企業のサイバー事案の分析や、研究・教育機関による影響工作、またCISSP等のIT資格に関するチャレンジセミナーなど、多彩なプログラムを無料で体験いただけます。 さらに、これまで多くのご要望をいただいていた TTX(Table Top Exercise:机上演習) もいよいよ実施が決定しました。

 まずは開催概要をお読みいただき、仮登録をお願いいたします。11月初旬には本登録サイトを公開いたしますので、仮登録後に本登録へとお進みください。本登録を完了いただかない場合、ご参加いただけませんのでご注意ください。なお、会員・協賛企業関係者等の皆様には招待コードや優待コードを順次お送りいたしますので、該当される方はコード受領後のご登録をお願いいたします。

 CYDEF2025まで、いよいよ残すところ40日あまり。この冬東京・霞が関イイノホールにて、皆様と再びお目にかかれることを、実行委員一同、心より楽しみにしております。

     CYDEF2025実行委員会

********************************************

 【開催概要】

1 テーマ

 「未踏領域へ-危機を力に変える挑戦」

2 日時・場所  

(オンサイト(会場参加))
 2025年12月9日(火)~10日(水)
 東京霞が関 イイノホール&カンファレンスセンター 
(東京都千代田区内幸町2-1-1)

(オンデマンド(配信視聴))
 以下の期間、アーカイブ配信を行います。
 2025年12月15日(月)~31日(水))

3 主な登壇者

 ・飯田陽一氏(内閣サイバー官/日本)
 ・横浜信一氏(NTTグループCISO/NTTセキュリティホールディングスCEO/日本)
 ・石井浩之1等空佐(航空自衛隊 宇宙作戦群司令/日本)
 ・ジェームス ルイス博士(戦略国際問題研究所/アメリカ)
 ・クリストファー マイケル スピリト 氏(アイダホ国立研究所 原子力サイバーセキュリティコンサルタント/アメリカ) 
 ・ジェイソン ブラウン 博士/中佐(米陸軍サイバー研究所/アメリカ)
 ・ナタリー グラッツアー 氏(NATOサイバー防衛協力センター/エストニア)
 ・グンダルス ベルグマニス-コラーツ 博士(NATO戦略対話研究所/ラトビア)
 ・マーレン ライン 氏(NATOエネルギー安全保障研究所/リトアニア)
 ・コスタディン ラザロフ大佐(NATO危機管理・災害対処研究所/ブルガリア)
 ・デイビッド ソン ペハムベルガー氏(欧州ハイブリッド研究所/フィンランド)
  ほか

4 主なプログラム

 ・能動的サイバー防御「能動的サイバー防御(ACD)における官民連携と防衛省の役割」
 ・重要インフラ防護「重要インフラの防護とレジリエンスの確保」
 ・認知戦「認知領域の安全保障」
 ・宇宙・電磁戦「新たな作戦領域としての宇宙空間」
 ・破壊的イノベーション「量子時代におけるサイバーセキュリティ」
 ・人材育成「安全保障を踏まえたサイバー教育」
 ・体験型TTX(机上演習)「ACDにおける重要インフラ防護」
 ・CISSPチャレンジセミナー
  など

5 登録

 以下の登録サイトからまず仮登録をお願いします。本登録は11月初旬より開始する予定です。

 仮登録サイト
 https://eventory.cc/event/cydef2025_regi?private_code=CnwA3UqyzD

 価格について、オンサイト(会場参加)での一般会場(オープンエリア)は無料でご入場いただけます。

 特別会場(クローズドエリア)での参加の価格は以下のとおりです。

 ・インダストリ・一般:30,000円
 ・アカデミア    :15,000円
 ・ガバメント    : 5,000円
 ・スチューデント  : 2,000円

 オンデマンド(配信視聴)参加は以下のとおりです。

 ・インダストリ・一般:10,000円
 ・アカデミア    : 5,000円
 ・ガバメント    : 2,000円
 ・スチューデント  : 1,000円

6 備考

 CYDEF2025はセキュリティ資格のISC2 CPE対象イベントともなっております。
 イベントサイトは以下にあります。

  CYDEF2025
  https://2025.cydef.net/about_cydef2025/

 ご質問は、以下までお寄せください。

  お問い合わせ
  https://cydef.net/contact/

皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。

一般社団法人サイバーディフェンスイノベーション機構 CYDEF2025実行委員会
  •  

このページの先頭へ▲