JISAでは令和5年度より、自ら問いを立て、仮説を設定し検証する力を習得する「ITアスリート研修」を実施し、これまでに約150名のITアスリート候補を育成してまいりました。
本シリーズでは、体験型演習と経験豊富なメンターによる伴走を特色としており、学びの深化を図るため毎年度内容をアップデートしています。令和7年度は新たに「ITエンジニアの発見力・解決力・提案力を鍛える実践講座」を開講いたします。本講座ではビジネスケーススタディを用い、疑似的な体験を通じてデジタルテクノロジーを活用し、価値を創造するITエンジニアとしての能力習得を目指します。
会員各位におかれましては、人材育成や能力開発の貴重な機会として、ぜひご活用賜りますようご案内申し上げます。
1.コースの概要
生成AIの進化によりITエンジニアに新たに求められる能力として、何に取り組むか(発見)→どの様に価値を設計するか(解決)→どの様に人と組織を動かすか(提案)といった3つが挙げられます。本講座では、ビジネスケーススタディを活用した疑似的な体験を通じてこれら3つの能力を強化します。
2.今回のビジネスケースについて
【ビジネスケースA】:より魅力的なECサイトの構築
A社は現在500万点の商品を扱っていますが、今後1,000万点以上へ拡大するビジョンを掲げています。ECサイトに掲載する商品情報は、仕入先毎に情報の形式(Excel、PDF、紙カタログなど)や形態がバラバラで、ECサイトに掲載するための商品情報作成に多大な労力がかかっています。ITの力を活用した提案を頂きたい。
【ビジネスケースB】:ITコンサルティングの収益向上
50歳を機に大企業から独立し、主に中小・中堅企業を相手に社員5名のITコンサルティングを営む社長に対して提案をお願いします。独立して2年、技術や新サービスの拡張準備に忙しく、営業活動に時間を割けない中、顧客数と収益を更に増やすにはどうしたらいいか悩んでいます。
3.募集人数
30名程度(JISA会員企業に限る 1社3名まで可)
4.参加費
無料
5.講師
メイン講師:平田 貞代 先生(芝浦工業大学・東北大学)
メンター: 浦野 隆好(ティッピングポイント株式会社 代表取締役)
河西 祐介(一般社団法人REIONE 代表理事)
6.プログラム
■Part1:講義(会場:JISA会議室):10月16日(木) 13時30分~17時30
講義テーマ:見過ごされていたペインの発見力の強化
※なお、17時30分~19時00分までネットワーキングを開催します。
■Part2:オンライン講義(ZOOM):10月29日(水) 18時00分~19時30分
講義テーマ:非定型的な問題解決力の発見力の強化
■Part3:オンライン講義(ZOOM):11月12日(水) 18時00分~19時30分
講義テーマ:ステークホルダーの洞察に基づく提案力の強化
※Patr2、Part3の前までに主体的学習(事前課題)があります。
7.受講条件
・Part1はJISA会議室のみで開催です。ノートパソコンをご持参ください。
遠方からお越しの方は移動時間がかかりますが、
他社受講者や講師とのネットワーキングも有効ですので、是非ご参加ください。
・Part2、3はZOOMを活用したオンライン講義となります。
・全ての回で、投影や対話のためにノートパソコン、Zoom、Slackを利用します。
8.申し込み
10/8までに以下よりお申込みください。
9.お問い合わせ
JISA事業推進本部 大原 TEL:03-5289-7651 E-mail:ntc@jisa.or.jp
以上