JISA版 NTCプロジェクト

印刷ページを見る
JISA版 NTC(National Training Center)プロジェクトはトップITアスリートとして社会や事業の価値創造をリードする人材の育成を狙う。座学にて必要なビジネススキルを学んだ後、約3か月間群馬県をフィールドに社会課題の探索と解決策を策定する実践的価値創造プロジェクトである。新規事業開拓の知見を持つ有識者がメンターとして伴走する。また、ITスタートアップ企業関係者などとの意見交換を通じビジネス化等について学ぶ。

■参考 第3期NTCプロジェクトカリキュラム概略

<実施結果について>

<卒業生コミュニティの活動について>

NTCプロジェクトを修了した「Top ITアスリート候補生」を中心に、意識の高いエンジニアが参加できるコミュニティ(場)を設置し、活動を通じて自律的な質の向上や、社会提言、人材育成活動などの社会貢献を目指して活動を行っている。

■勉強会の取り組み
2024年4月には「生成AIによる開発プロセスの再定義 勉強会」と題したゲスト講演・パネルディスカッションを実施し申込者は700名を超えた。
また10月の第2回勉強会では「生成AIによってエンジニアは仕事を奪われるのか!?」と題し、非エンジニアが生成AIを使って業務システムを構築し大幅な効率化を行った事例について実演を交えて紹介した。約400名の申込があり、受講者アンケートも「非常に満足58.29%」、「満足34.29%」と非常に高く、受講者コメントでも下記高い評価を得ている(抜粋)
・ここまでできるのか、生成AIと驚きを禁じえなかった。二の足を踏んでいたが、それではだめだと痛感した。
・目の前でゼロから生成AIでシステムを作るデモがすごかった。私も身に着けてすぐ実践したい。
・小規模なプログラム改修やアイデア出しでしか生成AIを使っていなかったため、驚きと脅威を感じた。今日紹介があった使い方についてはさっそく内部にも共有していきたい。
・他の社員や役員に見てほしい内容であった。オンデマンド配信が可能であれば・・・
 
  •  

このページの先頭へ▲