<JISA会員限定>JISAハラスメント対策セミナー~パワハラを防止するために~
 
開催終了
 職場における「いじめ」や「嫌がらせ」などのパワーハラスメント(パワハラ)は、今や多くの人が認知する社会問題です。また、厚生労働省の調査によると「パワーハラスメント対策は経営上重要な課題である」と多くの企業が認識しているものの、その予防や解決に向けて取り組んでいる企業は半数にも満たない状況です。
 パワーハラスメントは、業務上の適正な範囲との線引きが難しいケースや、世代間のコミュニケーションギャップが要因となることも多く、誰もが当事者になり得る問題です。このセミナーでは、管理職の方を対象に、パワーハラスメントの基礎知識と防止のための対応方法、管理職の心構えなどについて、具体的な事例を交えてご説明いたします。
 ぜひご参加いただき、会員各社のパワーハラスメント対策の第1歩としてお役立ていただければ幸いです。
	| 開催日時 | 
	9月11日(水) 9:30~11:30
   開催終了
 | 
	| 会場 | 
	
		 JJK会館 
		東京都中央区築地4-1-14 JJK会館 2F 
		URL:http://www.jjk.or.jp/map.html 
	 | 
	| 参加費 | 
	
		
		 JISA会員:無料 ※本セミナーはJISA会員限定です。 
		
	 | 
	| 定員 | 
	140名 ※申込先着順。定員に達し次第、受付を終了いたします。
 | 
	| 主催 | 
	一般社団法人情報サービス産業協会 | 
	| 後援・協賛等 | 
	共催:公益財団法人21世紀職業財団 http://www.jiwe.or.jp/ | 
	| 参加対象 | 
	<JISA会員限定> 本セミナーは、管理職を対象としておりますが、JISA会員企業の方でしたらどなたでもご参加いただけます。 | 
	内容  | 
	
		 講師: 
  公益財団法人21世紀職業財団 
   セクハラ・パワハラ防止研修特任講師産業カウンセラー 
    脇田直子氏 
内容: 
 ・パワーハラスメント認識度チェック 
 ・今、なぜパワーハラスメントが問題になっているか 
 ・なぜパワーハラスメント防止が必要か・職場のパワーハラスメントとは何か 
 ・職場のパワーハラスメントを防止するには・ケーススタディ   等 
		
	 | 
	| 問い合わせ先 | 
	
		 担当者:広報サービス部 赤尾 
	
		TEL:03-6214-1121 
		EMail:seminar@jisa.or.jp 
	 | 
	| 注意事項 | 
	※申込登録完了後、申込確認メールが自動配信されますので内容ご確認ください。 ※開催日が近くなりましたら電子メールで参加票をお送りしますので、その印刷を当日お持ちいただき受付にお渡しください。  ※JISA会員外の方からのお申込については後日、お断りのご連絡をさせていただくことがあります。 ※1社から複数名の申込が可能ですが、お申込状況により参加人数の調整をお願いすることがありますのでご了承ください。 | 
	 | 
	開催レポート
  |