ワークスタイル変革とITプロジェクト活動成果報告会「ワークスタイル変革の始め方」
 
開催終了
 JISAでは、昨年度の成果として、「ユビキタスワークスタイル成熟度モデル」を発表しました。このモデルは、働き方の見直しに対する関心が高まるなかで、情報サービス産業において、働く場所と時間の制約のない働き方(ユビキタス・ワークスタイル)への取組の仕方を明らかにするとともに、自社の働き方の変革の取組段階をチェックするための共通の指標を提供することを目的として策定したものです。 また、JISAでは、昨秋に「情報サービス業界のテレワーカーの割合を2020年までに20%を目指す」とする「テレワーク推進目標」を掲げました。 
 本報告会では、この目標達成に向けて会員各社が取組の参考とするための「ユビキタスワークスタイル(働き方)変革実践ガイドライン案」をご紹介します。ガイドライン案では、「ユビキタスワークスタイル成熟度モデル」に基づき、これからITを活用した働き方の見直しを図る際に検討が必要となる社内プロジェクト体制、プロジェクトの実施手順、IT環境の整備等を実践企業の経験を踏まえて具体的に解説いたします。 
 働き方の見直しに関心が高まっています。本ガイドラインを活用して自社の取組を進めていただければ幸いです。多数のご参加をお待ちしています。 
	| 開催日時 | 5月28日(水) 15:00~18:00
   開催終了 | 
	| 会場 | 東京国際フォーラム 東京都千代田区丸の内3-5-1 東京国際フォーラムG502会議室
 URL:http://www.t-i-forum.co.jp/general/access/ | 
	| 参加費 | 無料 | 
	| 定員 | 100名 ※申込先着順。定員に達し次第、受付を終了いたします。 | 
	| 主催 | 一般社団法人情報サービス産業協会 | 
	| 参加対象 | どなたでもご参加いただけます。 ※ただし申込多数の場合は、一社当たりの参加人数の調整及び
 JISA会員・日本テレワーク協会会員優先受付をお願いすることがあります。
 | 
	| 内容 | (1)キーノート:経営にとってのワークスタイル変革 ワークスタイル変革とIT プロジェクト 座長 萩原 高行 氏
 
 (2)実施プラン説明
 ワークスタイル変革とIT プロジェクト 齋藤 学 氏
 
 (3)ワークスタイル変革実践の事例紹介
 事例1:当社のワークスタイル変革の取組み(仮題)
 日本アイ・ビー・エム(株)  人事,労務 次長 平林 正樹 氏
 
 事例2:当グループのワークスタイル変革への取組み(仮題)
 リコーITソリューションズ(株)
 ソリューション技術本部 技術統括センター
 ビジネス企画部 ソリューション企画グループ
 アシスタントマネージャー 月原 俊樹 氏
 
 (4)情報提供プレゼンテーション
 ・「日本の成長戦略の一翼を担うテレワークの実現を長野県富士見町で」
 富士見町長 小林 一彦氏
 ・テレワーク助成金事業紹介
 (一社)日本テレワーク協会 主席研究員 松永義文氏
 | 
	| 問い合わせ先 | 担当者:JISA 田中 TEL:03-6214-1121 EMail:seminar@jisa.or.jp | 
	| 注意事項 | ※申込登録完了後、申込確認メールが自動配信されますので内容ご確認ください。 ※申込受付後、申込確認メールを自動送信していますのでご確認ください。
 ※特にこちらからご連絡のない限り、この申込確認メールの印刷
 またはお名刺を当日会場受付にお持ちください。
 ※申込多数の場合は、一社当たりの参加人数の調整及び
 会員優先受付をお願いすることがありますのでご了承ください。
 
 | 
	|  | 開催レポート 
 |