JISA人材フォーラム「エンジニアが『人生100年時代』を生き抜くための『学び』」
 
開催終了
 近年、働き方については様々な議論がなされておりますが、その中でも近頃よく耳にする「人生100年時代」については、自らの人生やキャリアについてあらためて考えることを求める大きなテーマと言えます。
 加えて、IT業界においては、先端技術の発展に伴う産業構造やビジネスモデルが変革する(デジタルトランスフォーメーション)時代が到来しており、企業も個人も共に変化に対応することが求められております。
 そこで、今回の人材フォーラムでは「エンジニアが『人生100年時代』を生き抜くための『学び』」と題し、IT業界で働く皆様を対象に今後のキャリアの中で「どのような価値観を見いだし、どのように学び、生き抜いていくか」をテーマにセミナーを開催いたします。
 是非、現場で働くエンジニアの皆様はもちろんのこと、人材開発部門や本テーマに関心のある方にご参加いただき、本セミナーを個人や組織の意識改革のきっかけの一助としていただくことを願っております。
 つきましては、業務ご多忙の時とは存じますが、多くの皆様に奮ってご参加くださいますよう、お願い申し上げます。
	| 開催日時 | 
	2月27日(水) 10:00~12:00 (開場9:30~)
   開催終了
 | 
	| 会場 | 
	
		 JISA会議室 
		〒101-0047 東京都千代田区内神田2-3-4  S-GATE大手町北6F 
		URL:http://www.jisa.or.jp/access/ 
	 | 
	| 参加費 | 
	
		
		 無料 
		
	 | 
	| 定員 | 
	60名 ※申込先着順。定員に達し次第、受付を終了いたします。
 | 
	| 主催 | 
	一般社団法人情報サービス産業協会 | 
	| 参加対象 | 
	※講演は、現場で働くエンジニアを対象とした内容になっておりますが、本テーマに関心のある方であればどなたでもご参加いただけます。 (JISA会員に限りません) | 
	内容  | 
	
		プログラム(予定)
I.開会(10:00) 
 
II.講演「人生100年時代における、創造的な5つの学び方」(10:00~10:30) 
  ○東洋大学 経済学部 久米 功一准教授 
 
III.事例紹介「これからの学びの場について(仮称)」(10:30~11:30) 
  ○シニアプログラミングネットワーク 代表 
   Code for Japan理事 
   株式会社テセラクト代表取締役社長 小泉勝志郎 氏 
  ○雲のプログラミング教室 代表理事 山田孝雄 氏 
 
IV.意見交換会(11:30~12:00) 
 
V.閉会(12:00)
		
	 | 
	| 問い合わせ先 | 
	
		 担当者:JISA企画調査部 小泉 
	
		TEL:03-5289-7651 
		EMail:wlb2018-owner@jisa.or.jp 
	 | 
	| 注意事項 | 
	※申込登録完了後、申込確認メールが自動配信されますので内容ご確認ください。 ※申込受付後、確認メールが自動送信されます。  事務局から特にご連絡のない限りは、  確認メールをプリントアウトして当日受付にお渡しください。 | 
	 | 
	
  |