
モデル企業 日本ノーベルは、正社員と在宅スタッフの役割の検討の中で、開発工程別に業務遂行に必要なマネジメント力や仕事の単価、スキル、現行の担当者についての整理を行った。
開発工程別 担当者・マネジメント・単価
上流工程 | 下流工程 | |||||
受託プロジェクト の工程 |
プロジェクト マネジメント |
要件定義 |
設計書・仕様書の作成 |
プログラミング |
テスト |
|
上記以外の プロジェクト |
開発支援 |
保守・メンテナンス |
||||
マネジメント力 | ← ← ← 高 ← ← ← → → → 低 → → → |
|||||
仕事の単価 | ← ← ← 高 ← ← ← → → → 安 → → → |
|||||
担当者 | PM/PL |
SD以上の正社員・(外注) |
Cub正社員・在宅スタッフ・外注 |
|||
プログラミングの中身と難易度別担当者 プログラミングにおいても、仕様書・設計書に基づき誰もが作成できる内容のものから、 高度な専門知識や業務経験を要するものに分かれ、PMは適切な担当者に業務を 発注する必要がある。 |
||||||
難易度 | 難 | 易 | ||||
<定義> ・高い専門知識要 ・仕様書・設計書だけでは作成が難しい ・曖昧・複雑な内容 |
<定義> ・プロジェクトに必要な言語と一致 ・仕様書・設計書があれば誰でも作成できる |
|||||
担当 | 正社員 |
在宅スタッフ |
||||
在宅スタッフ (ただし、PMが在宅でも対応可能と判断して発注) |
※同社の正社員は、経営の携わるマネジメント層、PM(プロジェクト・マネジャー)、PL(プロジェクト・リーダー)SD(ソフトウェア・デザイナー)、Cub(入社3年程度まで)で構成される。