プログラム2日目

第2日目 7月18日(金) 日本科学未来館
招待講演
    みらいCANホール(a会場)
10:30 [S01a]
国際競争力を担う高度情報通信人材の育成にむけて
 
      株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 代表取締役副社長執行役員
      経団連情報通信委員会 高度情報通信人材育成部会 部会長
11:30     重木昭信
11:30 [S02a]
International Software Engineering Standard for Very Small Enterprises(通訳付)
 
    Practice Manager,  Softscape Asia Ltd., Convener of ISO/IEC JTC1 SC7/WG24  
12:50     Mr.Tanin Uthayanaka  
テクニカルセッション・事例研究
    みらいCANホール
(a会場)
イノベーションホール
(b会場)
会議室1
(c会場)
会議室2
(d会場)
会議室3
(e会場)
13:50   [S1a-S2a]チュートリアル
医薬分野におけるコンピュータバリデーションの考え方とその取組み

株式会社野村総合研究所
荻原健一
[S1b]テクニカルセッション
情報システム信頼性に関する調査報告報告


ソフトウェア・エンジニアリング・センター
高橋茂
[S1c]事例研究(公募)
組織的リスクマネジメントによるプロジェクト品質の向上

株式会社大塚商会
日改徳雄
[S1d]事例研究(公募)
静的解析導入によるコード品質の向上


三菱スペース・ソフトウエア株式会社
船原慎大郎
[S1e]事例研究(公募)
ボトムアップ改善を中心としたソフトウェア生産革新活動

NECソフトウェア九州
八尋美徳
   
  14:20
           
  14:25 [S2b]テクニカルセッション
定量的品質予測のススメ


三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社
藤原良一
[S2c]事例研究(公募)
『システム運用総点検による手順の明確化』 〜顧客満足度向上への積極的な取り組みと品質向上について〜

株式会社富士通ワイエフシー
日野祥幸
[S2d]事例研究(公募)
水平型開発モデルによる分散開発の生産性向上


NECシステムテクノロジー株式会社
玉井達也
[S2e]事例研究(公募)
「Web2.0時代」のプロセス改善事例」〜新しいプロセス改善に向けての取り組み〜

三菱スペース・ソフトウエア株式会社
木村良一
   
   
14:55          
    みらいCANホール
(a会場)
イノベーションホール
(b会場)
会議室1
(c会場)
会議室2
(d会場)
 
15:05   [S3a-S4a]チュートリアル
ソフトウェアの定量的データの扱い方
−頑強な統計手法の活用−

富士通株式会社
宮崎幸生
[S3b]テクニカルセッション
非機能要求に対するSECの取り組みについて

ソフトウェア・エンジニアリング・センター
塚本英昭
[S3c]事例研究(公募)
品質判定マップによる人員配置とテストマネジメント

株式会社ビーイング
鈴木誠
[S3d]事例研究(公募)
中規模システム開発手法の取り組みについて〜中小規模レベル開発プロジェクトのプロセス改善と設計成果物標準化について〜

東京電力株式会社
平田貴則
 
   
  15:35
           
  15:40 [S4b]テクニカルセッション
組込みスキル標準による企業力可視化への挑戦


東海大学
大原茂之
[S4c]事例研究(公募)
テストプロセスの改善に向けた「品質目標値設定ガイドライン」の制定

株式会社日立システムアンドサービス
石山典子
[S4d]事例研究(公募)
ソフトウェアプロセス改善活動 全社展開7つの戦略

松下電器産業株式会社 パナソニックシステムソリューションズ社
伊藤正弘
 
   
   
16:10          
パネルディスカッション
    みらいCANホール(a会場)
16:30 [S5a]
QCD向上のためのプロセス改善
 
      司会    
      松下電器産業株式会社 パナソニックAVCネットワークス社 平石輝彦  
      パネリスト    
    NECシステムテクノロジー株式会社 越前孝  
    日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社 角田文広  
18:00     富士通アプリケーションズ株式会社 丸山富子  
表彰式・クロージング
    みらいCANホール(a会場)
18:00 講評    
      技術委員会 SPES企画部会 部会長 富野壽  
    表彰状授与  
      技術委員会 SPESプログラム編成会議 委員長 青山幹雄  
18:15 閉会挨拶    
        技術委員会 SPESプログラム編成会議 伏見諭