2021.1.27

採用担当者座談会 
2020年コロナ禍での採用(後編)

採用担当者座談会 <br />2020年コロナ禍での採用(後編)

新型コロナウイルスの感染が拡大する中で2020年(2021年卒)の採用活動が始まりました。例年とは異なる対応が求められ、暗中模索状態で採用活動を進めた各社の担当者にお話を伺いました。
(2020年12月24日 リモート実施)

IT業界の働き方に関心が高い?

I015_U.jpg
今年は、コロナを理由に就活の準備を何もしない人と、コロナが心配でしっかり早めにやる人の差がはっきりしていたように思います。
I015_K.jpg
2022年卒はさらにその傾向が強くて、インターンシップに積極的に参加している人とのんびり構えている人と二極化していますね。
2021年卒には、コロナによる倒産が心配で、内定式がオンラインなので掛け持ちして、どちらか断る、という人もいると聞きました。
I015_N.jpg
当社はどちらかというとハード寄りなんですが、今までインターンシップに参加していなかった、商学部・経済学部など文系の人たちが来てくれるようになりました。原因は分からないのですが、コロナによって不況になった業界があるので、「IT業界なら大丈夫」と思っているのかもしれません。
I015_K.jpg
Zoomが脚光を浴びましたが、「ZoomがすごいからIT業界へ」と考えた人もいました。
I015_U.jpg
働く環境を重視していて、「IT業界はテレワークが進んでいる」という理由で志望する人が多いですね。
I015_H.jpg
実際のところ、テレワーク率はどのくらいですか?
I015_U.jpg
当社は雑談も大切と考えていて、テレワーク6割、対面4割を目標としていますが、コロナ禍でできる限りテレワークをしています。
I015_K.jpg
自社勤務のエンジニアはほぼ100%テレワーク。客先常駐の場合は、お客様次第ですね。ただ若手社員からは、テレワークよりももっと対面でコミュニケーションを取りたいという声もあがっています。管理部門の出社は4割程度で、私たち採用担当は面談中に通信が切れると困るのでほぼ出社しています。
I015_H.jpg
うちはまだまだで・・・現在のところ3割くらいかな。エンジニアも本番データを扱うとなると自宅ではできないので出社します。社内の密を回避するためにシフト勤務が始まって、半分以下の密度にしています。
I015_M.jpg
当社のテレワーク目標が4割くらいですね。職種によって在宅勤務できる人と、客先常駐などで在宅勤務は難しい人がいますので。
I015_N.jpg
親会社が製造業なので、テレワークは遅れてしまっています。夏までは出社を4割減らしていましたが、装置の出荷状況が逼迫してしまって今はフル出社しています。
IT業界=テレワーク」のイメージが強い学生さんには「工場がお客さんの場合、テレワークは難しい」と説明しています。その代わり、工場エリアにある事業所だと徒歩や自転車で通勤できるよ、と。

インターンシップもオンライン化

I015_N.jpg
昨年までのインターンシップは午前中に工場の見学や会社の説明、ランチタイムは社員と話をしながら過ごし、午後はプログラミングドローンを飛ばす1日のプログラムでした。工場見学ではベテランのエンジニアがものすごく楽しそうに仕事の話をしてくれるんです。学生さんにも評判が良かったんですが、今年はできず残念でした。
今年は感染を避けるためランチタイムも止めて、ドローンを飛ばす半日のプログラムでした。密回避のため100名入る部屋に3名、と枠を絞らざるを得ないのも残念でした。学生さんも社員と話したかったみたいです。
I015_K.jpg
これまでリアルでやっていたものをオンラインに移行しました。昨年、会社のことを聞きたいと言われたので、社員による座談会を中心に会社紹介もするというプログラムでした。
I015_U.jpg
内容はこれまでと同じで、オンラインに移行しました。午前中は業界や会社の説明、午後はデザイン思考を学ぶことをテーマにしたグループワークの1日コース。グループワークではこちらの提示した課題解決策を考えるのですが、昨年まではフィールドワークを行っていて、発想がとても自由で面白かった。今年はそれができないので、参加者同士で共感し難いのが残念ですね。
I015_H.jpg
オンラインでグループワークを実施してみて分かったのは、各グループの部屋に人事担当が入っていないといけないので、企業側も人手が要るということ。あと、盛り上がるときもあれば、誰も話さない時もあって、差が大きいですね。誰も話さないと、「何とかしないと」とちょっと焦ります

ESや質問で感じる学生さんの変化

I015_H.jpg
最近エントリーシートに「散歩が趣味」と書く人が多い気がします。
I015_U.jpg
「筋トレ」も・・・。
I015_K.jpg
同じようなことが書いてある印象
I015_H.jpg
話のとっかかりにしたいのに、膨らませられない
I015_N.jpg
好きなゲームが書いてあると、「どんな子かな?」と想像しやすいかも。
趣味・特技に「C言語」と書いている子がいて、「おお!?」と思いました。優秀な子で、入社しましたよ。
私は趣味・特技欄はしっかり見ています。
I015_M.jpg
うちは部活経験も書いてもらいます。
I015_U.jpg
うちも部活は聞きますよ。団体競技だとチームプレイに向いているかな?とか、個人競技だとストイックかな?とか、仕事の適性を連想してしまいますね。
I015_H.jpg
今年は学生さんから「テレワークはどのくらいか?」とよく質問されました。
あと、首都圏以外の学生さんからは社員寮について。
I015_K.jpg
テレワークなど働き方に関する質問は多いですね。
I015_U.jpg
今年は、業績についてよく聞かれました。内定取消、採用中止などのニュースを聞いて不安に思っている人が多いのかもしれません。
I015_N.jpg
具体的な選考基準を聞かれました。これまではIT業界や当社が面白そうと思って参加していたのが、今年はとりあえず一つ内定を取りたい、という動き方をしているようで、学生さんに焦りを感じました。
I015_H.jpg
初歩的なことを質問されることが増えて、学生さん同士が大学で顔を合わせる機会がなくて、情報交換できていない感じがしました。他業界に関心があった人がIT業界に流れてきている気がします。
I015_K.jpg
今年に限らず、資格について聞かれますが、「取るに越したことはない」という感じ・・・。
I015_N.jpg
基本情報技術者」くらいは、とっかかりとして取っておいてもいいんじゃないかな・・・。
I015_M.jpg
文系の人が「ITパスポート」を取っていたら、やる気を感じますね。
I015_H.jpg
「文系でも大丈夫か?」と心配する人もいるけど、技術はどんどん移り変わっていくので、今知っている必要はないんですよね。それに今の技術は使えなくなる可能性もあるので、吸収できる力を証明してくれれば大丈夫です。
I015_K.jpg
実際に、当社の社員の半分は文系で、情報系以外の理系も含めたら7割が未経験です。動物系の学部を出た人も活躍しているから大丈夫。学部は関係なくて、その人次第です。
I015_N.jpg
研修もしっかりやりますし。当社では今、内定者研修を行っているところで、テキスト3冊に加えてコーディングなどの課題もあり、2~3年目の社員がレビューして戻す、レビューして戻す、を半年間。入社のときには、ゼロではなく1.5くらいの段階になっています。その上で入社後の研修もあり、普通の研修を3か月、1年目はOJTリーダーが一対一で付いて二人で同じ仕事を1年間やっていきます。新入社員数が少ないのでできることかもしれませんが、一人一人に研修計画があり、各々適性にあったキャリアを作っていくから心配不要です。それに、プログラミングは文系か理系かではなく、合うか合わないかなので、チャレンジしてみるのもアリだと思いますよ!
I016_1.png

#IT業界#就活

この記事をシェアする
  • この記事はいかがでしたか?