学習項目(【e講義動画】ストレージシステム基礎 UVC44D): ITプロフェッショナル育成研修 - JISA ICTカレッジ
学習項目
学習項目は、予告なく変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
【e講義動画】ストレージシステム基礎(UVC44D)
第1章 ストレージシステムの概要
1.1
ストレージを取り巻く環境
1.2
ストレージの重要性
1.3
ストレージシステムとは
1.4
ストレージシステムの特長
1.5
ストレージシステムの分類
1.6
SANとNASの利用例
第2章 ストレージの基礎知識
2.1
ストレージの基礎知識
2.2
RAID
2.3
ディスク
2.4
テープ装置
第3章 SANの構成機器と要素技術
3.1
SANとは
3.2
SANの歴史
3.3
SANの構成機器と要素技術
3.4
冗長構成
3.5
マルチパス
3.6
ファイバーチャネルスイッチ
3.7
光ファイバーケーブル、コネクター、メディアコンバーター
3.8
ファイバーチャネルにおけるアドレス
3.9
SANのアクセス制御
3.10
ファイバーチャネルカード
第4章 NASの構成機器と要素技術
4.1
NASとは
4.2
NASの歴史
4.3
NASの構成機器と要素技術
4.4
ファイル共有プロトコル
4.5
NASのアクセス制御
4.6
ネットワークインターフェースカード
第5章 ストレージシステムのバックアップ
5.1
バックアップの目的と手順
5.2
バックアップの要件と課題
5.3
課題に対応するバックアップ機能
5.4
LANフリーバックアップ
5.5
バックアップ方式
第6章 課題別ソリューション
6.1
業務を止めない
6.2
投資の最適化
6.3
かんたん導入・運用
第7章 ストレージシステムの運用管理
7.1
ストレージシステムの管理/監視
7.2
構成管理
7.3
障害監視
7.4
性能監視
7.5
スペース管理