学習項目(【オンデマンド実習】基礎から学ぶサイバーセキュリティ(対策とインシデント対応) UOL14D) : ITプロフェッショナル育成研修 - JISA ICTカレッジ
学習項目
学習項目は、予告なく変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
【オンデマンド実習】基礎から学ぶサイバーセキュリティ(対策とインシデント対応) (UOL14D)
第1章 サイバーセキュリティ
1.1 情報資産
1.2 情報セキュリティの概念
1.3 情報セキュリティに対する脅威
1.4 脅威に対する対策と脆弱性
1.5 リスクマネジメント
1.6 PDCAサイクルによる情報セキュリティのスパイラルアップ
1.7 サイバーセキュリティの概念
1.8 サイバーセキュリティの重要性
1.9 サイバーセキュリティのフレームワーク(CSF)
1.10 OODAループによるサイバーセキュリティ
第2章 サイバー空間における脅威の情勢
2.1 サイバー攻撃とは
2.2 サイバー攻撃の近年の動向
2.3 主要な脅威と事例
第3章 攻撃者のテクニックと行動特性
3.1 攻撃テクニック
3.2 情報窃取・サイバー諜報で用いられるテクニック
3.3 情報システムの破壊・機能妨害で用いられるテクニック
3.4 不正な金銭獲得で用いられるテクニック
3.5 影響力工作で用いられるテクニック
3.6 Webアプリケーションに対する攻撃テクニック
3.7 DNSサーバーに関連する攻撃
3.8 攻撃者が悪用するマルウェア
3.9 攻撃者の行動特性
第4章 サイバー攻撃への対策
4.1 包括的対策の考え方
4.2 入口対策
4.3 内部対策
4.4 出口対策
4.5 ネットワークレイヤの対策
4.6 OSレイヤの対策
4.7 ミドルウェアレイヤの対策
4.8 セキュリティ運用
第5章 セキュリティインシデントハンドリング
5.1 セキュリティインシデントハンドリングとは
5.2 セキュリティインシデントハンドリングの体制
5.3 セキュリティインシデントハンドリングのプロセス
5.4 インシデントハンドリングのプロセス