お客様の声(UVC22D) : ITプロフェッショナル育成研修 - JISA ICTカレッジ
お客様の声
【e講義動画】システム運用におけるSLAの作成(UVC22D)
SLAの基本から、その効果、ユーザ企業と揉めやすいポイントなど、興味深い内容でした。私は主にソフトウェア開発に従事しておりますが、サービス品質の視点で自分たちの活動を捉えるきっかけとしたいと思います。映像だけでなくテキストでも講師の方の解説を確認できるので、聞き洩らしが無く学習効率が良いと感じました。
業務において認識はしていたが、自治体ユーザを担当していることもあり、入札仕様記載内容が必須事項であるなかで疎かになっている部分が色々とあった。サービスレベルの切り分けが上手く伝わっておらず、ここは当社の責任範囲外と切り分けできていなかった事があったので、最初のプランから作業範囲の明確化をはかる作業を実施していければと実感した。
今後、運用サービスの立ち上げなどに携わる際、考慮不足による問題を事前にイメージすることができました。また、運用に入ってからもPDCAサイクルを回してブラッシュアップすることの重要性を学びました。説明が丁寧でわかりやすかったです。
基本的なSLA、SLMについて説明いただき理解が深まりました。運用サービスにおける課題はどこの会社でも発生しているのだとわかりました。一人で対応について悩むのではなく、ITILの定義に合わせて対策、運用することで必然的に問題が解決できるとよいなと思いました。少しずつ取り入れて、改善していきたいと思いました。具体的な例を取り入れながら、わかりやすく説明いただきよかったです。
SLAは運用サービスにおける内容と達成度に関する顧客との約束であるが、これだけに限らず、システム運用におけるサービス提供者と顧客の相互理解、サービス改善につながるということを学んだ。今後運用業務に携わったときに今回学んだことを活用したい。講師の方の説明が分かりやすかった。