お客様の声(UVC09D) : ITプロフェッショナル育成研修 - JISA ICTカレッジ
お客様の声
【e講義動画】プロジェクトマネジメントの技法(UVC09D)
今回受講した内容は、改めてプロジェクトリーダーとしての在り方を再認識させていただくことができました。プロジェクトを成功に導くためにいろんな手法があることも知りました。特に、WBSの作成方法やクリティカルパスの考え方、リスク管理の手法などを学ぶことができたのは、今後のプロジェクト遂行において非常に役立つと考えています。これらの知識を活かし、より効率的で効果的なプロジェクトマネジメントを目指したいと考えています。
コーチングの知識などはすぐに活用可能なので、実践していきたい。現在、チーム運営に頭を悩まされる日々だったので、問題解決のための知識を得ることができてよかった。特に、メンバーのモチベーション維持や円滑なコミュニケーション方法について具体的な手法を学べたことは、今後のチームリーダーとしての活動に役立つと考えている。
PJリーダーとして業務を行うことが多く、今回の教育で、リスクや費用の考え方などが改めて理解できました。プロジェクトを成功に導くためにいろんな手法もあることも知りました。私が携わる業務のプロジェクトは80%以上の業務が年度が切り替わる4月開始がほとんどのため、メンバーのコントロールの計画も大変でした。来年度は今まで対応した経験と、この研修内容を生かして、より効率的で効果的なプロジェクト推進を目指していきたいと考えています。
今携わっているプロジェクトの進め方に向けて改めて振り返る機会になりました。プロジェクトにおいて、品質に関してはどのようにマネジメントするのか、メンバーに関してはどのようにマネジメントするのか等、各分野において具体的にとれるマネジメント手法を学べたので、実際にマネジメントする際に役立つと思います。特に、リスク管理の考え方を学ぶことができたのは大きな収穫でした。今後のプロジェクトでは、これらの知識を活かして、より質の高い成果物を効率的に提供できるよう努力していきたいと考えています。
今回の研修を通じて得た知識を今後の商品開発業務の推進に活かしていきたいと思います。特に、リスク管理や品質管理、スケジュール管理といった具体的なマネジメント手法を学べたことは非常に役立ちます。品質管理に関してはどのようにマネジメントするのか、メンバーに関してはどのようにマネジメントするのかを具体的に学ぶことができたため、実際のマネジメント業務でこれらの知識を活かしていきたいと考えています。