お客様の声(UHD67D) : ITプロフェッショナル育成研修 - JISA ICTカレッジ
お客様の声
【e講義動画】IT運用におけるヒューマンエラー対策~ヒトを知り、ミスを防止する~(UHD67D)
<
ITシステムの品質管理を行う業務を行っております。近年、人的ミスが目立つようになり、システムの人的障害を減らすため日夜システム担当者への周知を行っております。しかし思う様に人的障害が減る事が無くどのようにすればよいか悩んでおりました。今回受講したことで、解決の糸口を見つけることができました。
自分1人がヒューマンエラーに気をつけていても、それをチーム全員に浸透するには、自身の得たスキルを全員に伝わる表現、且つマニュアル等に定性的な表現で記載することが大切ということを実感した。
運用ビジネスを成り立たせるうえで、一つの怠りがヒューマンエラーを起こす要因と感じました。現在は1拠点を一人で担当しているため、担当が変わった場合でも手順書作成、改定などを怠らないようにすると再認識しました。
ヒューマンエラーによる様々な案件があったが、担当(者)の不備に対する要因を探ったのが多くあり、状況改善や組織的変化に着目しました。エラー発生のメカニズムを改めて認識して、改善のため報告しやすい環境作りや状況と組織的な動きの変化も必要と思います。円滑なコミュニケーションを通じて、報告しやすい活況、事例を共有して改善を図るグループディスカッションなどを活発に実施したいと考えます。
運用管理する立場から作業者への作業指示方法を再確認する事ができた。ヒューマンエラーが起こりうることを前提に作業を指示できるように、明確かつ作業内容をしっかり理解できる説明や手順の準備を心掛けたい。