ビジネスコンサルタント関連コースのご紹介

ますます重要度が増している、上流工程。
業務観点の大切さを再認識しながら、コンサルティングスキルを強化しましょう。

起点は 「構想・企画」

ビジネスコンサルイメージ

ありたい姿・目指す姿・やりたいことがあるから「要求」がでます。

しかし、経営リソースには限りがあるため、全ての要求には、必ずしも応えられません。そこで「今回はこのようにしよう」という「要件」を定めます。

立場が異なれば、関心毎が異なります。それぞれが「もっと良くしよう」と取り組んでいるのに、想いがバラバラで期待・現実もかみ合っていない状態になっていませんか?
願い・想い・Visionを実現するための、「構想・戦略・施策を描く、構想企画工程における業務変革検討」が重要です。

様々なバックボーンを持つメンバーの考え方・表現から気づき・学びを得る「実践的な集合ケース研修」で、上流工程・構想企画力の向上を図りましょう。

「現場業務で役立つ、体験型研修」

インプットばかりしていても意味はありません。長いテキスト説明は退屈です。
現場で必要なのは、アウトプット。しかも、限られた時間の中で、アウトプットを出すことが求められます。

インプットとアウトプットを繰り返す、「体験型研修」により、学びの質を上げて、知見の定着を図ることができます。

学んだコト・再確認したポイントを、スグに実践してアウトプットしてみる、といった、

テキスト確認  →   ケース研修・グループ討議・成果物作成・発表Q/A  →  振り返り・フィードバック

を繰り返す、「現場業務で役立つ、体験型研修」を紹介します。

「現場業務で役立つ、体験型研修」の概観

「現場業務で役立つ、体験型研修」の概観

上流工程講座・実践ケース研修コースラインナップ

コース一覧

コースコード コース名 学習期間 総合演習 ケース研修 タスクマネジメント ファシリテーション プロジェクトマネジメント
UZT07L 【集合】 ビジネスコンサルタントの 投資対効果評価と情報化投資マネジメント 1日間 -
UZT04L 【集合】ビジネスコンサルタントの実践力養成(前編)~構想立案フェーズ~ 3日間
UZT05L 【集合】ビジネスコンサルタントの実践力養成(後編)~情報化企画フェーズ~ 2日間
UZT06L 【集合】ビジネスコンサルタントのスキル養成~分析力と仮説思考~ 2日間 - -

上流工程・コンサルタントの育成

講座レベル・講座概要・前提条件などを確認していただいてから、お申し込み願います。

上流工程・コンサルタントの育成

業界業務知識
 業種研修

上流工程・原体験
 構想立案・情報化企画

基本スキル・技法
 インプット  -- リサーチ、インタビュー
 プロセス   -- ロジカルシンキング・分析力、問題解決力・仮説思考力
 マネジメント -- タスクマネジメント、ファシリテーション、プロジェクトマネジメント
 アウトプット -- スライドライティング、プレゼンテーション
 ヒューマン  -- マインドセット、コミュニケーション

講座紹介

【集合】 ビジネスコンサルタントの 投資対効果評価と情報化投資マネジメント(UZT07L)

目的の実現・達成に向けた、「情報化投資の評価」をされていますか?講義と演習を交互に行いながら、最も大切な「業務視点」を再確認し、グループ演習を通じて「投資対効果評価・意思決定」について気づきを得ます。
また、「情報化投資マネジメント」の必要性を確認し、マネジメントサイクルを学びます。

お客様の声

  • 投資対効果について、体系的に学ぶことが出来とても分かりやすかったです。演習を通してさらに理解が深まりました。
  • Vision→要求→要件→仕様や投資目的の明確化など、改めて整理された文言で見ることで頭の中を整理することができた。
  • グループワークの時間が多く、学んだことをすぐにアウトプットできた点(良かった)。

【集合】ビジネスコンサルタントの実践力養成(前編) ~構想立案フェーズ~(UZT04L)

「知っている」と「やってみる」とでは大違い。体験型の「総合演習・ケース研修」で、上流工程を体系的に学び、実践力を高めませんか。
上流工程・構想企画を「通しで」実践的に学習します。最も大切な「業務視点」を忘れずに、「AsIs確認・深堀り」、「目標・戦略・CSF・施策」、「ToBe業務・情報化」、「価値・投資効果」、「実現性検証・実行計画」を考え、限られた時間内で成果物にまとめます。
最終日のロールプレイングに向けて、様々なバックボーンを持つメンバーと共に、グループ討議・アウトプット・テーラリング・ファシリテーション・プレゼンテーション・Q/Aを繰り返します。多くの気づきを得て、現場業務で活かしましょう。

お客様の声

  • 演習が多く、時間もシビアに組まれていて良かった。
  • 短い時間の中で集中して成果物を出す経験が少なかったため、良い機会になりました。
  • コンサルティングの基本てきなプロセス・手法を、丁寧かつ具体的に学ぶことができた。

【集合】ビジネスコンサルタントの実践力養成(後編) ~情報化企画フェーズ~(UZT05L)

「知っている」と「やってみる」とでは大違い。「前編での、各グループの検討結果」を使って、後編の検討も「同じグループで」進めます。
最終日のロールプレイングに向けて、様々なバックボーンを持つメンバーと共に、グループ討議・アウトプット・テーラリング・ファシリテーション・プレゼンテーション・Q/Aを繰り返します。多くの気づきを得て、現場業務で活かしましょう。

お客様の声

  • 過去のどの研修よりも演習が多く、実践的だったと思います。
  • 座学→Gr.討議→説明→振り返りをすることで、より実践に近い経験・学習ができたと思う。
  • 実践を常に想定した研修になっているため、実務への適用イメージがしやすかった。

【集合】ビジネスコンサルタントのスキル養成~分析力と仮説思考~(UZT06L)

体験型のケース研修で、ビジネスコンサルタントの基本スキル・論理思考力の向上を図ります。

分解して考える・グルーピングして考える、「分析力」
情報を目的に応じて整理する・多面的に捉えるための枠組み、「フレームワーク」
2つのclosed-loopを回す、「仮説思考」

テキスト確認・グループ討議・発表・振り返りを繰り返して、「著名なフレームワークをつないだ分析」を実践し気づきを得ます。

お客様の声

  • 演習で体感して学ぶことで、どういうタイミングでこの手法が使えるのかといったことを落としこめた。
  • サービスを提供する側だけでなく、サービスを受ける側の考え、ギャップを理解することの大事さを体感する事ができた。
  • グループワーク多めで回数をこなして理解を深めることができ、ディスカッションからの気づきが多く非常に楽しめた。