学習項目(【eラーニング】基礎から学ぶMicrosoft Azure IaaSのバックアップと監視 UBS26B) : ITプロフェッショナル育成研修 - JISA ICTカレッジ
学習項目
学習項目は、予告なく変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
【eラーニング】基礎から学ぶMicrosoft Azure IaaSのバックアップと監視 (UBS26B)
第1章 バックアップと監視の基本用語
1.1 情報システムにおける役割分担
1.2 機能要件と非機能要件
1.3 非機能要件の運用要件(バックアップと監視)
1.4 不明瞭な運用要件によって発生する課題
1.5 バックアップとは
1.6 データ消失とは
1.7 バックアップ計画に必要な項目
1.8 監視とは
1.9 監視の用語
1.10 監視の種類:死活監視・性能監視・ログ監視
1.11 監視システムと監視実装方法
1.12 監視設計に必要な項目
1.13 品質・コスト・納期のトレードオフ
第2章 Azureとは
2.1 Azureとは
2.2 Azureのリージョン
2.3 Azureのアベイラビリティゾーン
2.4 Azureが提供するバックアップと監視サービス
2.5 次章以降の章構成
第3章 Azureでのバックアップ
3.1 Azure Backupの概要
3.2 Azure Backupの設定項目
3.3 Azure Backupの対象リソース
3.4 スナップショットの用語解説
3.5 Azure Backupのバックアップスケジュール
3.6 インスタント復元期間と保持する期間の違い
3.7 Azure Backupのバックアップ保持期間
3.8 GFSローテーションの用語解説
3.9 異なるアベイラビリティゾーンへの複製
3.10 セカンダリリージョンへの複製
3.11 マルチリージョン運用時のバックアップ指針
3.12 DBサーバー仮想マシンのバックアップ
3.13 Azure Backupを使用したSQL Serverのバックアップ
3.14 仮想マシンの役割ごとのバックアップ計画指針
3.15 Azure Backupを使用した復元
第4章 Azureでの死活監視
4.1 IaaSにおける死活監視の重要性
4.2 PaaSによる死活監視機能
4.3 OS死活監視
4.4 ミドルウェア(プロセス)の死活監視
4.5 マルチリージョンでの死活監視
4.6 サーバーの役割ごとの死活監視指針
第5章 Azureでの性能監視
5.1 IaaSにおける性能監視の重要性
5.2 PaaSの性能監視機能
5.3 性能情報のリアルタイム監視
5.4 キャパシティプランニング
5.5 マルチリージョン運営時の性能監視指針
5.6 サーバーの役割ごとの性能監視指針
5.7 参考 オートスケールを使用する際の考慮事項
第6章 Azureでのログ監視
6.1 IaaSにおけるログ監視の重要性
6.2 PaaSによるログ監視機能
6.3 ログのフィルター
6.4 ログの調査
6.5 マルチリージョンでのログ取得
6.6 サーバーの役割ごとのログ収集指針