学習項目(【e講義動画】データベース設計(基礎編) UVC16D) : ITプロフェッショナル育成研修 - JISA ICTカレッジ
学習項目
学習項目は、予告なく変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
【e講義動画】データベース設計(基礎編)(UVC16D)
第1章 データベース設計の流れ
1.1
システム開発におけるデータベース設計の位置づけ
1.2
データベース設計の流れ
第2章 ER図
2.1
ER図とは
2.2
ER図の表現形式
2.3
エンティティ
2.4
リレーションシップ
2.5
ER図の記述例
2.6
サブタイプ
2.7
応用的な関係の記述
第3章 正規化
3.1
正規化とは
3.2
第一正規化
3.3
第二正規化
3.4
第三正規化
第4章 トップダウン分析とボトムアップ分析
4.1
トップダウン分析とボトムアップ分析の位置づけ
4.2
トップダウン分析とボトムアップ分析
4.3
ボトムアップ分析
4.4
トップダウン分析
4.5
ER図の統合
第5章 モデルの見直し
5.1
モデルの見直しの位置づけ
5.2
モデルの見直しの目的
5.3
モデルの見直しに必要な情報
5.4
非正規化
5.5
導出項目の取り込み
5.6
サマリ・エンティティ
5.7
RDBMSの実装に備えて
第6章 テーブル設計とその他のデータベース・コンポーネント設計
6.1
テーブル設計とその他のデータベース・コンポーネント設計の位置づけ
6.2
テーブル設計
6.3
テーブル分割
6.4
インデックス設計
6.5
ビューの設計
第7章 物理設計
7.1
物理設計の位置づけ
7.2
物理設計とは
7.3
物理設計の手順