学習項目(【オンデマンド実習】Excel マクロ/VBA ステップアップ学習パック UOL67B) : ITプロフェッショナル育成研修 - JISA ICTカレッジ
学習項目
学習項目は、予告なく変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
【オンデマンド実習】Excel マクロ/VBA ステップアップ学習パック(UOL67B)
【オンデマンド実習】基礎から学ぶ!Excelマクロ機能による業務の自動化
第1章 Excelマクロとは
第1章 学習目標
1.1 マクロとは
1.2 マクロを利用するメリット
1.3 マクロの記録機能
1.4 マクロの編集で使用されているプログラミング言語 (VBA)
1.5 VBAのプログラム開発環境 (VBE)
1.6 実習の概要
第2章 マクロの利用方法
第2章 学習目標
2.1 マクロの記録機能の利用手順
2.2 マクロの相対参照記録
第3章 マクロの編集方法
第3章 学習目標
3.1 プログラムの要素
3.2 マクロの編集手順
3.3 実行時エラー発生時の対処方法
第4章 コントロールの利用方法
第4章 学習目標
4.1 コントロールとは
第5章 ユーザーフォームの利用方法
第5章 学習目標
5.1 ユーザーフォームとは
第6章 総合演習
第6章 総合演習
【オンデマンド実習】基礎から学ぶ!Excel VBAによる業務の自動化
第1章 Excel VBAの概要
1.1 業務を自動化する目的
1.2 VBAによるプログラミング
1.3 VBAのプログラム開発環境(VBE)
第2章 Excel VBAプログラミングの基本文法
2.1 オブジェクトの利用
2.2 VBAプロジェクトの構成
2.3 プログラム上でのデータ利用
2.4 制御構文
2.5 デバッグ
総合演習問題
【オンデマンド実習】事例で学ぶ!Excel VBA実践トレーニング
第1章 プロシージャを使い分ける
第1章 学習目標
1.1 プロシージャの種類
1.2 Subプロシージャ
1.3 Functionプロシージャ
第2章 デバッグツールでエラーを見つける
第2章 学習目標
2.1 デバッグとは
2.2 デバッグツールバー
2.3 ステップイン|1ステートメントずつコードを実行する
2.4 ウォッチウィンドウ|実行中に値の変化を確認する
2.5 イミディエイトウィンドウ|値を出力する
2.6 イミディエイトウィンドウ|コードにないコマンドを実行する
第3章 変数を使い分ける
第3章 学習目標
3.1 変数のスコープ(有効範囲)
3.2 配列
3.3 オブジェクト変数
第4章 セルを操作する
第4章 学習目標
4.1 操作対象のセルを取得する
4.2 セルの値や書式をクリアする
4.3 セルをコピーする
4.4 データを抽出する
4.5 データを検索する
第5章 ワークシートを操作する
第5章 学習目標
5.1.1 データを並べ替える
5.2 印刷範囲を設定する
5.3 印刷プレビューを表示する
第6章 ファイルを操作する
第6章 学習目標
6.1 ブックを開く
6.2 ブックを閉じる
6.3 複数ブックのデータを1ブックにまとめる
6.4 CSVファイルのデータを取得する
第7章 ユーザーフォームを利用する
第7章 学習目標
7.1 ユーザーフォームの初期化処理を行う
7.2 コンボボックス・リストボックスにデータを登録する
7.3 コントロールのデータを取得する
7.4 メッセージボックスで処理を分岐する
第8章 実践トレーニング
第8章 学習目標