学習項目(【e講義動画】技術文書をもっとわかりやすく書く UHD60D) : ITプロフェッショナル育成研修 - JISA ICTカレッジ
学習項目
学習項目は、予告なく変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
【e講義動画】技術文書をもっとわかりやすく書く(UHD60D)
第1章 技術文書とは
1.1
「技術文書」とは
1.2
技術文書にありがちな困った例
第2章 読みやすい文を書く
2.1
こんなトラブルはありませんか?
2.2
主語と述語の対応をとる
2.3
能動態と受動態を使い分ける
2.4
一文一義で書く
2.5
「し」「して」を多用しない
2.6
句読点を正しく使う
2.7
助詞を正しく使う(「は」「が」)
2.8
本文の文体を統一する
2.9
文語調は使わない
2.10
同じ意味の語句を繰り返さない
2.11
動作名詞に「行う」をつけない
2.12
漢字とひらがなの使い分け
第3章 誤解されないような文を書く
3.1
複数の意味に解釈できる文
3.2
修飾語と被修飾語を近くに置く
3.3
長い修飾部は前に置く
3.4
二重否定は使わない
3.5
あいまいな表現は避ける
3.6
助詞を正しく使う(「より」、「から」、「で」)
3.7
語句の併記
3.8
条件を示す表現
3.9
範囲、基点の表現
第4章 段落の構成
4.1
段落とは何か
4.2
トピックセンテンス
4.3
展開部
4.4
リード文
4.5
箇条書きを使う
4.6
図、グラフ、表を使う