学習項目(3層Webシステムのバックアップ設計~オンプレとクラウド~ UEL72B) : ITプロフェッショナル育成研修 - JISA ICTカレッジ
学習項目
学習項目は、予告なく変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
【eラーニング】3層Webシステムのバックアップ設計~オンプレとクラウド~(UEL72B)
第1章 バックアップ設計の基礎
1.1 バックアップとは
1.2 データ消失とは
1.3 レプリケーションとは
1.4 バックアップ設計に必要な項目
1.5 システム形態の選択肢
第2章 オンプレミスシステムでのバックアップ設計
2.1 3層Webシステムとは
2.2 バックアップ対象の整理
2.3 バックアップ頻度
2.4 バックアップ媒体
2.5 バックアップローテーション
2.6 Web/AP/DBサーバーごとの保管期間の考え方
2.7 オンラインバックアップ
2.8 バックアップミドルウェア
2.9 DBサーバーバックアップ補足
2章 オンプレミスバックアップに関する事例
事例1: バックアップ設計ミスによるシステム停止
事例2: 媒体障害による復元失敗
事例3: バックアップミドルウェアの設計変更処理の忘却
事例4: テープ装置に対する性能の勘違い
第3章 オンプレミスシステム(サーバー仮想化環境)でのバックアップ設計
3.1 サーバー仮想化
3.2 サーバー仮想化環境でのバックアップ対象
3.3 仮想マシンのオンラインバックアップ
3.4 DBサーバー仮想マシンのバックアップ
3.5 サーバー仮想化環境でのバックアップ頻度
3.6 サーバー仮想化環境でのバックアップ媒体
3.7 サーバー仮想化環境でのローテーション
3.8 サーバー仮想化環境でのバックアップ保管期間
3.9 サーバー仮想化環境でのバックアップミドルウェアの使用について
3.10 サーバー仮想化環境バックアップ補足(ストレージ装置バックアップ)
3章 サーバー仮想化バックアップに関する事例
事例1: ストレージバックアップ設計ミス
第4章 パブリッククラウド(PaaS)でのバックアップ設計
4.1 パブリッククラウドとは
4.2 パブリッククラウドの利用形態
4.3 PaaSの特徴
4.4 PaaSで提供されている代表的なサービス
4.5 PaaSで提供されているサービスのバックアップ対象とバックアップ方法
4.6 バックアップ対象の整理(Web兼APサーバー)
4.7 バックアップ対象の整理(DBサーバー)
4.8 PaaS ネットワーク機器サービス(VPNルーターなど)のバックアップ
4.9 PaaSのバックアップ頻度
4.10 PaaSのバックアップ媒体
4.11 PaaSのローテーション
4.12 PaaSのバックアップ保管期間
4.13 PaaSのバックアップ設計に関する制約
第5章 パブリッククラウド(IaaS)でのバックアップ設計
5.1 IaaSの特徴
5.2 IaaSVM全体またはパーティション単位のバックアップ
5.3 IaaSVM全体のバックアップ
5.4 3層Webシステムのバックアップの指針
5.5 IaaSVMのバックアップ頻度
5.6 IaaSVMでのバックアップ媒体
5.7 IaaSVMでのローテーション
5.8 IaaSVMでのバックアップ保管期間
5.9 IaaSVMでのバックアップでのバックアップミドルウェアの使用について
第6章 総合問題