学習項目(【ライブ】Linuxシステムの導入と管理 ULB87R) : ITプロフェッショナル育成研修 - JISA ICTカレッジ
学習項目
学習項目は、予告なく変更される場合があります。あらかじめご了承ください。
【ライブ】Linuxシステムの導入と管理(ULB87R)
第1章
システム管理者とは
1.1
ユーザーの種類
1.2
システム管理者とは
1.3
管理作業
1.4
システム管理者としてログインする方法
第2章
Linuxの概要
2.1
Linuxとは
2.2
Linuxの特徴
2.3
ディストリビューション
2.4
Linuxの適用分野
第3章
インストール
3.1
インストール作業の流れ
3.2
インストール方針の決定
3.3
インストールする際の考慮事項
3.4
インストール
第4章
システムの起動と停止
4.1
システムの起動の流れ
4.2
ブートローダー
4.3
systemd
4.4
システムの動作モード
4.5
動作モードの変更と確認
4.6
システムの停止
第5章
ネットワーク環境の設定
5.1
ネットワークの設定項目と設定ツール
5.2
コネクション
5.3
ホスト名の設定と確認
5.4
ネットワーク設定の確認
5.5
名前解決
第6章
ソフトウェアの管理
6.1
ソフトウェアの配布形態
6.2
パッケージソフトウェア
6.3
rpmコマンド
6.4
yumコマンド
第7章
サービスの管理とアクセス制御
7.1
サービス管理の概要
7.2
サービスのタイプ
7.3
サービスの起動・停止
7.4
サービスの状態確認
7.5
サービスの一覧表示
7.6
アクセス制御
第8章
アカウントの管理
8.1
アカウント管理の概要
8.2
ユーザーの管理
8.3
パスワードの管理
8.4
グループの管理
第9章
ディスクの管理
9.1
ディスク管理の概要
9.2
ディスクの利用状況のチェック
9.3
ディスク容量の節約
9.4
ディスクの増設
9.5
LVM
第10章
バックアップ
10.1
バックアップの必要性
10.2
バックアップの種類
10.3
xfsdumpコマンド
10.4
ダンプレベル
10.5
xfsrestoreコマンド
第11章
ログ管理
11.1
ログとは
11.2
journald
11.3
journals ログにアクセスするツール
第12章
管理作業の自動化
12.1
cron
12.2
crontabコマンド
12.3
at コマンド
12.4
使用者の限定