- 育成研修トップ
- 2023年度上期コース一覧
※このページでは2023年度4月以降のコース概要を掲載しています。
ITスキル標準対応コース
ITスキル標準は、情報サービスの提供に必要な実務能力を明確化、体系化した指標であり、情報サービスプロフェッショナル育成の共通基盤となるものです。ITスキル標準では、11職種(35専門分野)のプロフェッショナルが定義されています。ICTカレッジでは、このうち6職種向けての研修コースを提供しています。
技術分野別コース一覧(集合研修)
デジタルテクノロジー
コースコード | コース名 |
---|---|
UBU42L | 【集合】DX時代のICTトレンド技術 ~ビジネスパーソンの必須知識~ |
UIT01L | 【集合】IoT入門 |
UIT03L | 【集合】作って学ぶIoT基礎~センサーデータの収集、蓄積、分析、フィードバックまで |
UAI29L | 【集合】体験!ディープラーニング |
UAI21L | 【集合】AIプロジェクトの進め方~企画から運用の勘所~ |
UBU17L | 【集合】データサイエンス入門~データ活用の観点と代表的な分析手法~ |
UBU48L | 【集合】データ活用人材育成プログラム~ケースで鍛えるビジネスへのデータ応用力~ |
UBU63L | 【集合】Pythonによるデータアナリティクス ~Step1 可視化・解釈編~ |
UBU64L | 【集合】Pythonによるデータアナリティクス ~Step2 機械学習基礎編(分類・回帰)~ |
UBU65L | 【集合】Pythonによるデータアナリティクス ~Step3 機械学習応用編(データ加工)~ |
UBE06L | 【集合】ExcelユーザーのためのTableau入門 |
UBE07L | 【集合】Tableau応用機能 計算とデータ整形編 |
UBU15L | 【集合】クラウドマスト時代におけるクラウド基礎 |
UBU39L | 【集合】パブリッククラウドの提案演習~既存システムのクラウドシフト~ |
UBU49L | 【集合】FUJITSU Hybrid IT Service FJcloud-O入門(IaaS編) |
UCV68L | 【集合】Microsoft Azure入門 |
UBU47L | 【集合】パブリッククラウドのシステム構成設計~社内業務システムの移行~ |
UBU66L | 【集合】Excelで学ぶ統計学入門 |
UBE08L | 【集合】Tableau応用機能 ビジュアライズ編 |
UBU71L | 【集合】ビジネスユーザーのためのデータサイエンス実践ワークショップ |
UIT05L | 【集合】体験!IoT~Raspberry Piによるセンサープログラミング入門~ |
UBU73L | 【集合】体験!機械学習 |
UAI31L | 【集合】Pythonによるディープラーニング入門~画像認識編~ |
リーダーシップ
コースコード | コース名 |
---|---|
UZE47L | 【集合】プロジェクトリーダーに求められるモチベーションマネジメントスキル |
UZE91L | 【集合】リーダーのためのストレスマネジメント研修~元気な職場と社員を目指して~ |
UAF87L | 【集合】デザイン思考の基礎 ~ビジネス価値を見出すために~ |
UAM02L | 【集合】カスタマージャーニーマップによる価値提案の描き方 |
UDX01L | 【集合】DX推進リーダー実践プログラム~思考・行動を変革してDXを実現する~ |
UZE20L | 【集合】ベーシック・コーチング ~相手の主体性とヤル気を引き出すコツ~ |
UZE42L | 【集合】パフォーマンス・コーチング ~チームの効率を最大限に発揮させるリーダー~ |
UAU53L | 【集合】ビジネスモデルの基本 |
コミュニケーション
コースコード | コース名 |
---|---|
UZE45L | 【集合】プロジェクトリーダーに求められるコミュニケーションスキル |
UAF82L | 【集合】EQ(感情能力)を高める~共創時代における人間関係構築に向けて~ |
UAP74L | 【集合】プロジェクトリーダーのための心理学~基礎編~ |
UAP77L | 【集合】プロジェクトリーダーのための心理学~実践編~ |
UAF98L | 【集合】聴くトレーニング~信頼関係を築くために~ |
UAF74L | 【集合】心の状態から見えてくる!コミュニケーションのアプローチ(エゴグラムの活用) |
UZE90L | 【集合】アサーティブ・コミュニケーション~言いにくいことを上手く言うために~ |
UAF06L | 【集合】アサーティブ・コミュニケーション実践~業務目的達成のためのアプローチ~ |
UAF17L | 【集合】職場での効果的な対人関係の構築 -人の行動スタイルの見分け方- |
UAF78L | 【集合】ビジネスに活かす論理的思考~基本理解とトレーニング~ |
UAF41L | 【集合】クリティカル・シンキングの基礎~仕事の効果性を高めるために~ |
UZE67L | 【集合】相手に伝わる!プレゼンの極意~論理的シナリオ構築方法と伝えるスキル修得~ |
UZE52L | 【集合】プロジェクトリーダーに求められるファシリテーションスキル |
UZE88L | 【集合】プロジェクトリーダーのための戦略的交渉術 ~交渉戦略の立案と実践スキル~ |
UZE87L | 【集合】相手に伝わる!ビジネス文書の極意 ~論理的な文書の組み立て方~ |
UAF30L | 【集合】技術文書をもっとわかりやすく書く~誤解されない文書を書くテクニック~ |
実行/オペレーション
コースコード | コース名 |
---|---|
UAU63L | 【集合】問題解決の基礎技法 ~組織における問題解決の効果的な進め方~ |
UZE54L | 【集合】信頼されるSEに求められる問題解決スキル |
UAF51L | 【集合】心のしなやかさを鍛える~レジリエンス・プログラム~ |
業務改善/IT活用
コースコード | コース名 |
---|---|
UUF05L | 【集合】業務の生産性を高める!改善のポイント |
Microsoft Office
コースコード | コース名 |
---|---|
UUF06L | 【集合】業務に役立つ!Excelによるデータ活用(集計編) |
UUF09L | 【集合】基礎から学ぶ!Excelマクロ機能による業務の自動化 |
UUL80L | 【集合】基礎から学ぶ!Excel VBAによる業務の自動化 |
UUF13L | 【集合】事例で学ぶ!Excel VBA 実践トレーニング |
UUA92L | 【集合】Access入門 |
UUF01L | 【集合】AccessユーザーのためのVBAプログラミング基礎 |
新入社員/若手社員
コースコード | コース名 |
---|---|
UAF99L | 【集合】時間の使い方入門~自身の改善ポイントを見つける~ |
ITソリューションセールス
コースコード | コース名 |
---|---|
UUR23L | 【集合】ソリューションセールス研修 セールスプロセス基礎 ~プロセス理解編~ |
UUR24L | 【集合】ソリューションセールス研修 商談機会発掘 ~仮説立案編~ |
UUR25L | 【集合】ソリューションセールス研修 商談機会発掘 ~財務分析編~ |
上流/テスト(情報システム部門)
コースコード | コース名 |
---|---|
UAU55L | 【集合】コンサルティングスキル養成~分析力/仮説思考編~ |
UAF91L | 【集合】DX推進のための経営戦略コンサルティング |
UAU40L | 【集合】ITストラテジスト養成:経営戦略と取り組みテーマの策定 |
UAU39L | 【集合】情報化投資マネジメントと投資対効果評価 |
UZS20L | 【集合】要件定義「超」入門 |
UAU44L | 【集合】ビジネスとITをつなぐ要求分析とヒアリング~BABOKの活用~ |
UZS19L | 【集合】これだけは押さえておきたい 要件定義ドキュメント作成演習 |
UAU66L | 【集合】RFP作成の基礎 ~何故、そのRFPでは伝わらないのか?~ |
UZS53L | 【集合】非機能テスト入門(性能・負荷、ユーザビリティ) 提携コース |
UZS03L | 【集合】情報システム部門のためのテスト基礎~受入・移行の留意点~ |
UZS49L | 【集合】テスト設計(機能テスト) 提携コース |
UZS50L | 【集合】テスト設計(シナリオテスト) 提携コース |
UZS54L | 【集合】テスト計画 ~成功する為のテスト計画・見積もりの極意を伝授~ 提携コース |
UZS55L | 【集合】テスト管理 ~テスト実行時の管理方法・変更多発のテスト管理~ 提携コース |
UZS57L | 【集合】テスト演習(機能テスト) 提携コース |
UZS56L | 【集合】不具合分析 提携コース |
UZS51L | 【集合】仕様書インスペクション 提携コース |
UZS48L | 【集合】テスト自動化入門 ~テストオートメーションの基礎~ 提携コース |
UZS52L | 【集合】テスト自動化実践 提携コース |
UZS58L | 【集合】DevOpsテスト入門 提携コース |
プロジェクトマネジメント
コースコード | コース名 |
---|---|
UAP65L | 【集合】プロジェクトマネジメント超入門~プロジェクトの「ナゼ?」に答える~ |
UAP47L | 【集合】プロジェクトマネジメントの基礎 |
UAQ57L | 【集合】体験!プロジェクトマネジメント~身近な事例で学ぶ~ |
UAP48L | 【集合】プロジェクト計画 |
UAP49L | 【集合】プロジェクトの実行とコントロール |
UAP96L | 【集合】ステークホルダーマネジメント~プロジェクトへの効果的な関与の実現~ |
UAQ92L | 【集合】システム品質の基礎 |
UAR02L | 【集合】システム品質の計画 |
UAQ45L | 【集合】プロジェクトマネジメント疑似体験ワークショップ |
UAQ41L | 【集合】プロジェクトマネジメントの技法 |
UAR03L | 【集合】プロジェクトマネジメントの技法(速習版) |
UAQ42L | 【集合】プロジェクトマネジメント技法の実践~品質分析、進捗分析、対策編~ |
UAP90L | 【集合】プロジェクトマネジメント技法の実践~規模見積り編~ |
UAP69L | 【集合】システム開発におけるWBS作成と見積り |
UAP56L | 【集合】システム開発事例で学ぶシリーズ~リスクマネジメント~ |
UAP55L | 【集合】システム開発事例で学ぶシリーズ ~ヒューマンスキル~ |
UAJ72L | 【集合】情報システム部門のためのプロジェクトマネジメント |
UAQ53L | 【集合】PM次の一手~富士通SEの『定跡』に学ぶ~ |
UAQ69L | 【集合】デジタルビジネス時代に求められる価値創造プロセスのマネジメント |
UAQ72L | 【集合】プロジェクトメンバーのためのセルフマネジメント |
UAQ91L | 【集合】PMO実践の勘所 |
UAQ87L | 【集合】現行踏襲プロジェクトの勘所 |
上流/テスト(システムエンジニア)
コースコード | コース名 |
---|---|
UZE66L | 【集合】SEに求められるヒアリングスキル-効果的な顧客要件の聞き取り- |
UAS25L | 【集合】システム開発の基礎 |
UAU68L | 【集合】BABOK V3.0入門 |
UZS09L | 【集合】業務分析設計概説~システム開発における要件定義のまとめ方~ |
UAS29L | 【集合】業務分析・設計のための要件定義技法 実践トレーニング |
UAS21L | 【集合】システム要件定義の基礎 |
UAS28L | 【集合】システム設計の基礎 |
UFS38L | 【集合】システム設計 実践トレーニング |
UZS06L | 【集合】ユーザーインターフェース設計の基礎 |
UZS31L | 【集合】ワークショップで学ぶUXデザイン |
UZS08L | 【集合】プログラム開発におけるレビュー・テスト技術の基礎 |
UFN13L | 【集合】アプリケーションテスト 実践トレーニング |
UBS99L | 【集合】アジャイル開発手法によるシステム開発 |
UBS79L | 【集合】事例から学ぶ アジャイル開発のプロジェクトマネジメント |
UAV83L | 【集合】オブジェクト指向基礎 ~基本概念とUML~ |
UZS66L | 【集合】業務分析・設計のための業務モデリング 実践トレーニング |
UBU74L | 【集合】CI/CD入門 ~アジャイルやDevOpsの実践に向けて~ NEW |
言語
コースコード | コース名 |
---|---|
UFN69L | 【集合】Git入門 |
UFN02L | 【集合】プログラミング入門(Java編) |
UFK01L | 【集合】Javaプログラミング基礎 |
UBL87L | 【集合】C言語プログラミングの基礎 |
UBL77L | 【集合】COBOLプログラム(基礎編) |
UBL76L | 【集合】COBOLプログラム(応用編) |
UJS60L | 【集合】Python入門 |
UJS66L | 【集合】Pythonプログラミング応用 |
UJS63L | 【集合】PythonによるWebアプリケーション開発 |
UJS64L | 【集合】ゼロからはじめるPythonによる日常業務効率化 |
UJS65L | 【集合】ネクストステップPythonによる日常業務効率化 |
UJS62L | 【集合】ビジュアルプログラミングから始めるプログラミング超入門 |
Webアプリケーション開発技術
コースコード | コース名 |
---|---|
UFN06L | 【集合】サーブレット/JSP/JDBCプログラミング ~Eclipseによる開発~ |
UFN34L | 【集合】JavaによるWebアプリ開発力養成トレーニング~実装/単体テスト~ |
UFN63L | 【集合】テスト自動化のためのJUnit基礎 |
UFN58L | 【集合】SpringによるWebアプリケーション開発(基礎編) |
UFN71L | 【集合】SpringによるWebアプリケーション開発(REST API編) |
USA11L | 【集合】情報セキュリティ対策実践シリーズ Webアプリ開発におけるセキュリティ入門編 |
UFN26L | 【集合】Webアプリケーション方式設計 |
UUM10L | 【集合】VBプログラミング基礎 |
UUM13L | 【集合】C#プログラミング基礎 |
UUL89L | 【集合】Visual StudioによるWindowsアプリの開発(基礎編) |
UUM17L | 【集合】Visual StudioによるWebアプリの開発(.NET Core+MVC基礎編) |
Webコンテンツ開発技術
コースコード | コース名 |
---|---|
UJS29L | 【集合】HTMLとCSSによるホームページ作成 |
UJS68L | 【集合】Vue.jsによるSPA(シングルページアプリケーション)開発 |
UJS67L | 【集合】フロントエンドエンジニア向けWebアプリ開発技法 要件定義~テスト |
UJS36L | 【集合】JavaScriptプログラミング基礎 |
UJS59L | 【集合】Web技術者のためのREST API開発(JS編)~構築から利用まで~ |
UJS40L | 【集合】jQueryによるWebアプリケーション開発 |
UJS69L | 【集合】体験!初めてのReact.js~SPA(シングルページアプリケーション)開発編~ |
UJS72L | 【集合】JavaScript基礎ステップアップAPI編~ストレージ・通信・デバイスの利用 |
システム基盤共通
コースコード | コース名 |
---|---|
UBI31L | 【集合】実習で学ぶ3層Webシステム入門(Web/AP/DB) |
UBN08L | 【集合】システム基盤(ITインフラ)要素技術の基礎 |
UBU40L | 【集合】Ansibleで学ぶ、インフラのコード化入門 |
UBU16L | 【集合】いまから始める!ストーリー仕立てで学ぶサーバ仮想化 |
UBS71L | 【集合】VMware vSphere基礎 |
UVM44L | 【集合】VMware vSphere運用管理 リソース編 |
UVM45L | 【集合】VMware vSphere運用管理 コードによる自動化編 |
UBS83L | 【集合】アプリ開発者のための、Dockerで学ぶコンテナ仮想化入門 |
UJO10L | 【集合】富士通 ETERNUS DX series 構築実習 |
サーバ
コースコード | コース名 |
---|---|
UCV81L | 【集合】Windows Serverの応用~Active Directory~ |
UUS17L | 【集合】Webシステム構築の基礎~IIS、.NET、SQLServer~ |
UMI11L | 【集合】UNIX/Linux入門 |
UMI23L | 【集合】シェルの機能とプログラミング~UNIX/Linuxの効率的使用を目指して~ |
UMO04L | 【集合】Linuxシステムの導入と管理 |
UMS89L | 【集合】Linuxシステム運用実践(性能評価&トラブルシューティング編) |
UMV39L | 【集合】Linux KVMによる仮想化環境の構築と管理 |
UCV80L | 【集合】Windows Serverの基礎 |
UMI90L | 【集合】Red Hat Certified Engineer(RHCE)認定試験(EX294) 提携コース |
UMI92L | 【集合】Red Hat Certified System Administrator(RHCSA)認定試験(EX200) 提携コース |
UMI94L | 【集合】Red Hat 認定スペシャリスト試験 - OpenShift Administration - (EX280) 提携コース |
UMI95L | 【集合】Red Hat 認定スペシャリスト試験 - OpenShift Application Development - (EX288) 提携コース |
データベース
コースコード | コース名 |
---|---|
UBD21L | 【集合】データベース基礎 |
UBD26L | 【集合】データベース設計(基礎編) |
UBD24L | 【集合】データベース設計(データモデリングトレーニング編) |
UBG44L | 【集合】PostgreSQL導入トレーニング |
UBG45L | 【集合】PostgreSQL運用管理トレーニング |
UCD32L | 【集合】SQL Server データベース管理 基礎編 |
UCD33L | 【集合】SQL Server データベース管理 応用編 |
UBH05L | 【集合】OracleDatabase:SQL基礎 I |
UBH06L | 【集合】OracleDatabase:PL/SQL基礎 |
UBH08L | 【集合】OracleDatabase:管理クイック・スタート |
UBH07L | 【集合】OracleDatabase:PL/SQLプログラム開発 |
UBH09L | 【集合】OracleDatabase:管理ネクスト・ステップ |
ネットワーク
コースコード | コース名 |
---|---|
UJE76L | 【集合】ネットワークの基礎 |
UJE80L | 【集合】ネットワークの基礎ステップアップ編~使って学ぶ、ネットワークサービス~ |
UJE85L | 【集合】ネットワークの基礎ステップアップ環境編~構成要素&技術動向~ |
UJE84L | 【集合】ネットワークの基礎ステップアップ運用編~通信解析&ログ監視~ |
UJE81L | 【集合】体験!SDN~概要からAPIによるネットワーク機器の管理まで~ |
UJE82L | 【集合】IoT時代の無線LAN~基礎、構築トレーニング~ |
UJE70L | 【集合】無線LANのトラブル防止とトラブルシューティング |
UJE53L | 【集合】LAN/WANの構築実習・実践トレーニング(富士通製品編) |
UJE66L | 【集合】LAN/WANの設計演習・実践トレーニング |
UJE64L | 【集合】ネットワークの運用管理とトラブルシューティング(富士通製品編) |
ミドルウェア
コースコード | コース名 |
---|---|
UFN70L | 【集合】体験操作で学ぶ、Webアプリケーションの仕組み |
セキュリティ
コースコード | コース名 |
---|---|
USA04L | 【集合】情報セキュリティ対策実践 基礎から学ぶセキュア環境構築・運用入門編 |
USA87L | 【集合】情報セキュリティ対策実践シリーズ セキュア環境構築ステップアップ編 |
UAY97L | 【集合】情報セキュリティ対策実践シリーズ 実機で学ぶネットワークセキュリティ編 |
USA68L | 【集合】情報セキュリティ対策実践シリーズ 実機で学ぶLinuxサーバ要塞化編 |
USA55L | 【集合】クラウドサービス利用における情報セキュリティ管理~必要な管理策の把握~ |
USA89L | 【集合】サイバーレンジで学ぶ セキュリティ担当者なら知っておきたいWindowsOS基礎 |
USA61L | 【集合】サイバー攻撃手法と攻撃検知手法 |
UAZ03L | 【集合】サイバー攻撃におけるインシデント対応~疑似環境を用いた解析~ |
USA72L | 【集合】セキュリティ対策~一般利用者が行うべき対策~ |
USA73L | 【集合】フォレンジック入門 |
USA79L | 【集合】Webサイトへのサイバー攻撃と痕跡調査~実機による攻撃体験と痕跡調査/対応 |
USA80L | 【集合】実践的フォレンジックワークショップ~OSSで調査するサイバー攻撃/内部犯行 |
ITサービスマネジメント
コースコード | コース名 |
---|---|
UAW74L | 【集合】システム運用入門~運用起点でITサービスを考える~ |
UAX31L | 【集合】IT運用におけるヒューマンエラー対策~ヒトを知り、ミスを防止する~ |
UAX39L | 【集合】デジタルトランスフォーメーション実現のためのアプローチ |
UAX44L | 【集合】DX実現のための実践力向上ワークショップ ~DXグランドデザインの策定~ |
UAX55L | 【集合】DX推進におけるSoRの進め方 ~DXを支えるシステム基盤の実現~ |
UUW67L | 【集合】基礎から学ぶシステム運用管理・実践トレーニング~障害管理、変更管理など~ |
UAX40L | 【集合】事例から学ぶシステム運用管理ワークショップ~失敗から教訓を得る~ |
UAX05L | 【集合】サービスマネジメントにおけるデータ分析~運用現場の情報を有効に活用する~ |
UAX03L | 【集合】運用トラブルから始まるプロセス改善 ~現場からのボトムアップアプローチ~ |
UAX12L | 【集合】システム障害対策と対応~初動体験~ |
UAW58L | 【集合】システム障害対策と対応~障害管理の勘所~ |
UAX14L | 【集合】基礎から学ぶサービス要件の定義 ~安定した運用フェーズを実現するために~ |
UAX61L | 【集合】運用視点でのシステム開発プロジェクトの勘所~運用は上流工程から~ |
UAX60L | 【集合】ITサービスマネジメント導入によるシステム運用改善 |
UAX62L | 【集合】開発から運用への橋渡し実践 ~変更管理・リリース管理・構成管理~ NEW |
マネジメント
コースコード | コース名 |
---|---|
UAR06L | 【集合】テレワーク時代に求められるマネジメントスキル |
UAM03L | 【集合】マーケティング入門~伝統的マーケティング、デジタルマーケティング、DX~ |
ITコーディネータ協会認定コース
ITコーディネータ協会認定コースとは
「ITコーディネータ・プロセスガイドライン」および「ITコーディネータ実践ガイドライン」記載の「ITコーディネータ実践力体系」に適合するコースです。
各ガイドライン、資格詳細情報および最新情報については、ITコーディネータ協会Webサイトを参照ください。
知識ポイント
ITコーディネータ協会認定コース修了者は、「ITコーディネータ資格更新条件に関する運用ガイドライン」で定める知識ポイントが取得できます。認定学習時間2時間で1ポイントに換算します。
以下のコースはITCA認定コースです。
各コースの1日の標準学習時間は6時間です。修了証は、修了証認定基準を満たした場合に、コース終了日の約1ヶ月後に発行します。
※修了認定基準は、原則、出席率が開講日数の3分の2以上です。
※コースを修了した方で学習時間の証明が必要な方は、学習時間を明記した修了証の発行をJISAが発行します。JISAへ修了証の発行を申込みください。
ITCA認定コース一覧
集合研修
ITCフェーズ | ITCA認定番号 | コース コード |
コース名 | 日数 | 学習時間 (時間) |
---|---|---|---|---|---|
経営戦略 IT戦略策定 |
ITCC-CPJI8051 | UAU55L | 【集合】コンサルティングスキル養成~分析力/仮説思考編~ | 2 | 12 |
ITCC-CPJI8002 | UAU40L | 【集合】ITストラテジスト養成:経営戦略と取り組みテーマの策定 | 2 | 12 | |
ITCC-CPJI8034 | UAU39L | 【集合】情報化投資マネジメントと投資対効果評価 | 2 | 12 | |
ITCC-CPJI8030 | UAU44L | 【集合】ビジネスとITをつなぐ要求分析とヒアリング~BABOKの活用~ | 1 | 6 | |
ITCC-CPJI8038 | UUF05L | 【集合】業務の生産性を高める!改善のポイント | 2 | 12 | |
IT導入 | ITCC-CPJI8007 | UAP47L | 【集合】プロジェクトマネジメントの基礎 | 1 | 6 |
ITCC-CPJI8008 | UAQ41L | 【集合】プロジェクトマネジメントの技法 | 2 | 12 | |
ITCC-CPJI8010 | UAP48L | 【集合】プロジェクト計画 | 2 | 12 | |
ITCC-CPJI8011 | UAP49L | 【集合】プロジェクトの実行とコントロール | 2 | 12 | |
ITCC-CPJI8003 | UAS29L | 【集合】業務分析・設計のための要件定義技法 実践トレーニング | 3 | 18 | |
ITCC-CPJI8005 | UAS21L | 【集合】システム要件定義の基礎 | 2 | 12 | |
ITCC-CPJI8057 | UZS19L | 【集合】これだけは押さえておきたい 要件定義ドキュメント作成演習 | 2 | 12 | |
ITCC-CPJI8014 | UFN13L | 【集合】アプリケーションテスト 実践トレーニング | 2 | 12 | |
ITCC-CPJI8062 | UBU15L | 【集合】クラウドマスト時代におけるクラウド基礎~オンプレミスからクラウドへの変革~ | 1 | 6 | |
ITCC-CPJI8064 | UAR02L | 【集合】システム品質の計画 | 1 | 6 | |
ITCC-CPJI8065 | UAR03L | 【集合】プロジェクトマネジメントの技法(速習版) | 1 | 6 | |
ITCC-CPJI8066 | UBU49L | 【集合】FUJITSU Hybrid IT Service FJcloud-O入門(IaaS編) | 1 | 6 | |
ITサービス活用 | ITCC-CPJI8015 | UUW67L | 【集合】基礎から学ぶシステム運用管理・実践トレーニング~障害管理、変更管理、SLAなど~ | 2 | 12 |
ITCC-CPJI8019 | UAW58L | 【集合】システム障害対策と対応~障害管理の勘所~ | 2 | 12 | |
ITCC-CPJI8038 | UUF05L | 【集合】業務の生産性を高める!改善のポイント | 2 | 12 | |
ITCC-CPJI8066 | UBU49L | 【集合】FUJITSU Hybrid IT Service FJcloud-O入門(IaaS編) | 1 | 6 | |
ITCC-CPJI8021 | UZE47L | 【集合】プロジェクトリーダーに求められるモチベーションマネジメントスキル | 1 | 6 | |
その他 | ITCC-CPJI8050 | UAF74L | 【集合】心の状態から見えてくる!コミュニケーションのアプローチ~エゴグラムの活用~ | 1 | 6 |
ITCC-CPJI8023 | UZE45L | 【集合】プロジェクトリーダーに求められるコミュニケーションスキル | 2 | 12 | |
ITCC-CPJI8020 | UAP77L | 【集合】プロジェクトリーダーのための心理学~実践編~ | 2 | 12 | |
ITCC-CPJI8029 | UAU63L | 【集合】問題解決の基礎技法 ~組織における問題解決の効果的な進め方~ | 2 | 12 | |
ITCC-CPJI8026 | UZE54L | 【集合】信頼されるSEに求められる問題解決スキル | 2 | 12 | |
ITCC-CPJI8024 | UZE66L | 【集合】SEに求められるヒアリングスキル-効果的な顧客要件の聞き取り- | 2 | 12 | |
ITCC-CPJI8058 | UAF82L | 【集合】EQ(感情能力)を高める~共創時代における人間関係構築に向けて~ | 1 | 5 |
PDU対象コース
資格概要
PMP®は、米国PMI®が認定するプロジェクトマネジメントの国際資格です。グローバルプロジェクトの増加に伴い、ITを含む各分野で取得が活発になっています。
資格詳細情報および最新情報については、PMIのWebサイトまたはPMI日本支部のWebサイトを参照ください。
PMP資格の更新について
PMP資格を維持するには、3年毎にPMP資格の更新が必要です。この3年毎の更新期間のことをCCR(Continuing Certification Requirements)サイクルといいます。
【PMPの維持に必要な条件】
・各サブカテゴリ(Ways of Working、Power Skills、Business Acumen )で8PDU以上を取得し、教育カテゴリ全体で35PDU以上取得すること
・教育カテゴリとギブ・バックカテゴリを合計して60PDU取得すること
【重要】PDU付きの修了証について
▶ 委託先:(株)富士通ラーニングメディアが提供するコース ※下記一覧で提供元欄がFLM(富士通ラーニングメディア)のコース
・PDUの情報(PDUポイントやProvider No.、Activity No.等)が記載された修了証(PDF)を発行します。
▶ 提携コース
・PDUの情報が記載された修了証は、コースを提供している提携先が発行しますので、大切に保管してください。
(富士通ラーニングメディアが発行する修了証には、PDU情報は記載されておりませんのでご注意ください。)
PDU申請の流れ
- My PMIにログイン(※ ブラウザはChromeなど、IE以外をご利用ください)
- Dashboardの画面で「Report PDUs」ボタンをクリック
- Report PDU画面で「Course or Training」を選択
- 申請情報の登録
※ 他社提携の修了証についての不明点は、提携先の問い合わせ窓口にお問い合わせください。
PDU対象コース一覧
PMIタレント・トライアングルが改訂されたことで、PDUのサブカテゴリの名称が変更になりました。
・Technical(テクニカル)⇒ Ways of Working(働き方)
・Leadership(リーダーシップ)⇒ Power Skills(パワースキル)
・Strategic(ストラテジ) ⇒ Business Acumen (ビジネス感覚)
なお、PMP資格の更新に必要な条件については、変更ありません。
改定後のタレント・トライアングルの詳細についてはPMI本部 Webサイトの案内をご覧ください。