マネジャー
【キャリア形成支援と評価】
●年1回の自己申告(上司を通さず直接人事に)で本人のモチベーションを上げようとしている。
●入社数年でも仕事ができれば上に立つことができるようにしているが、実際には評価が難しい。外部講師を呼んで評価者の訓練を行
 っているが、数日訓練して変わるものではないので、評価基準を人事として用意する等しないと、制度だけではなかなか浸透しない。
●人事制度改革の一環として、評価シートを作り直した。役員が自ら従業員に対してインタビューを実施し、何をやってきたかを振り返っ
 てもらった。振り返ってもらうこと自体も意識改革につながったが、この結果をもとにスキル評価のマップを作り、評価に基づいて賃金
 が決まるという仕組みにした。
●人材育成を評価項目の中に入れた。人を育てることの大切さをわかってもらいたい。
●年2回の自己申告の際に、評価をフィードバックしていろいろ話をする、その中で「最近キャリアパスが見えない」といわれる。

【マネジャーの教育】
●担当者を育てるのと並行してマネジャーの教育も不可欠。さもなければ、育てる能力がない人が将来マネジャーになってしまう。
●部下の営業力やIT技術力を向上させることができる人材を作る等の対応は重要。
※印刷するときは、ページ設定で印刷向きを横にしてください。
戻る