マネジャー |
【専門職制度】 ●専門職制度は、相応の仕事量がないと機能しない。すなわち、専門とマッチする仕事が来なければ、結局別の仕事を させられてそれで評価されてしまう。 ●技術が好きでその専門性を伸ばしてきた人は、マネジャーよりもコンサルタントや開発をやりたいケースが少なくない。 将来ラインマネジャーにならなくても、その人の持っている専門性を伸ばしてITスペシャリスト等の職務を担い、それで 役員レベルの報酬がもらえるようになれば一番いい。 ●専門職制度を採用することにより、人材育成と制度をリンクさせようとしている。人は欲がなくなると成長しない。 昇格したい、給料を上げたい、というのは自然な発想である。したがって、技術力が高く、ラインマネジャーをやりたくない 人まで、高い給料が欲しくてラインマネジャーになる。技術力だけでも給料が上がるように考えていかなければならない。 ●ラインマネジャーだけではなく、専門職に対しても高い評価をするようにしている。 ●ゼネラリストコースとスペシャリストコースを設定している。 |