S3d 事例研究

印刷ページを見る

講演テーマ

リコーにおけるソフトウェアプロダクトライン導入に向けた課題特定の取り組み事例

発表者

株式会社リコー
坂井 昭一朗

概要

ソフトウェアプロダクトライン(SPL)は、体系的なソフトウェアの再利用で、シリーズ機種を効率的に開発する方法である。SPLを導入した結果、開発期間の短縮、品質改善の効果が様々な報告で確認されている。リコーの主要製品は、既存のプロダクトに対し機能追加、性能を改善する派生開発がほとんどであり、年々規模と複雑さが増大し、品質と納期に問題を抱えている。したがって、SPLの導入は、品質、コストおよび開発効率を向上させるかどうかのキーとなっている。

課題と対策

ほとんどの開発部署は、SPLの導入が重要という認識はあるものの、通常の製品開発をしながら同時にSPL導入の工数を確保することが困難なことが多い。こういった場合、開発部署が直近で困っている問題を、部署と協力して解決することを繰り返しながら、SPLへ近づけていくアプローチを取る。

このような方法の課題として、困っていることに対応することで明らかになる問題は、困っていることを解決する範囲に限定されることと、問題を解決しても潜んでいる別の問題が顕在化することである。また、SPLの目指す姿を会社として明確にできていないため、SPL導入のゴールが分からないという問題も起こっている。本報告では、SPL導入のためにプロセス全般にわたり、取り組むべき問題を網羅的に特定する方法を説明している。

適用と結果

リコーグループの開発部署に本方法で評価したところ、開発の生産性と品質が高い部署とSPL導入に取り組み中や未導入である部署のアセスメント結果と本方法で設定したレベルとの相関を確認できた。また、問題を網羅的に捉える枠組みを整備したことで、困っていることに対応するアプローチと比較して、短期間で問題を特定できることも効果として確認できた。結論として、我々の評価方法により、開発プロセス上の課題特定と、SPL導入に向けた道筋の検討に有益な情報を提供できるようになった。


  •  

このページの先頭へ▲